新小5/雑考:「イノシシ 肉」
2020年1月30日(木)。
先週のお話し。
僕:「すごいぞ!パパの猟友が、今、罠猟でイノシシの子供を捕まえた!ウリボウ、ってやつだ。ほら、これ、今の動画!」
娘:「見たい!」
娘:「うわー、すごい!脱出したくて、こんなに穴を掘るんだね!」
僕:「この子を食べたい?」
娘:「え!?いいの!?食べたい!?(ゴクリ)」
僕:「分かった。」
・・・
僕:「(LINEで)ということで。」
猟友A:「Roger.」
(中略)
先ほど、冷凍便で届きました。
娘に料理して貰おうと思います。
それにしても、優秀なハンターです。いつもありがとうございます!
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
タイトルのとおりです(たぶん、はじめての投稿でなんですが^^;)
娘さんに調理を任せて実験してみるという方針には大賛成ですが、牛より豚の調理の仕方になるので気をつけてくださいませ~
なお、うちも小学校5年の坊主をつれて農業体験に行ったときに猟のお土産でうりぼうを貰って調理しました。肉はなんとなく赤身が残っていた方が美味しそうに見えるのでそうしたのですが、地元の農家の方にしっかり焼くよう指導を受けて対応してます(Webで調べても情報がありますね)
>もんぞーさん
コメントありがとうございます^_^。はい、我々ハンターは教育受けていますので、気を付けて頂きたいと思います。