新小5/英語:英検3級合格と中学受験終了後まで維持する皮算用
2020年2月17日(月)。
もう完全に皮算用。これを仮説と呼ぶには恥ずかしいレベルなのですが、書き散らしておきます。サピックス新小5は甘くないはずなので、返り討ちに遭う前に記録。
=quote=
2020年
1月:英検5級合格
2月:17日現在、英語GII130
3月:英語GII200終了テスト合格
4月:
5月:英語HI200終了テスト合格、英検4級合格
6月:
7月:英語HII200終了テスト合格
8月:
9月:英語II200終了テスト合格
10月:
11月:英語II200終了テスト合格、英検3級合格
12月:
2021年
1月:英検3級合格(バックアップ)
=unquote=
うーん、厳しいな。
5枚/dayだと、このスケジュールになりませんね。2か月で400枚だから、6.7枚/dayの計算です。週末に2セットやれば、5枚/day x 5 + 10枚/day x 2 = 45枚/week = 6.4枚/day。ということで、公文教室から貰うプリントの数を増やすことにします。
・・・そして、小6の間にどう維持するかですが、これはもう、余りにも遠い世界なのではありますが、結局、公文英語JI以後を地味に継続するという方法以外に思いつきません。そんな余裕があるのだろうか。
でも、中学受験に全リソースを投入して、その結果、憧れの学校にギリギリに合格したとしても、あまり良い6年間は待っていないことはほぼ確実。英語に10分/dayを割く、ということすらできないような小6の生活は過ごしたくありません。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
朝か夕方の基礎英語の聞き流し、息抜きの洋画観賞で、In Putの時間だけでも取れれば良いのではと思いますが。
娘さん、国語力があるので、受験後でも、短期間で十分対応できるように感じます。
>ララさん
そういえば、NHK基礎英語的なものって、まだ教材見たことありません。。ありがとうございます!研究してみます。