新小5/リブログ:”小1/公文:算数F(=小6)のF181-185の小数と「白い紙の使い方」”

2020年02月(新小5)

2020年2月18日(火)。

 

小1戦記君、3年前の記事。

 

白紙で訓練することが大事なんですよね。だって、テストの問題用紙には罫線入ってないし。

 

=quote=

その白い紙に書かれる筆算を見ていて思うことは、受験本番時点において、白い紙をどこまで効率的に使うか、つまり、自分が行おうとする計算の縦と横の長さを予測して、誤記がない大きさで式を書く能力が大事なんだろうなあ、ということ。

 

低学年の子供が白紙に書くと、バランスよく書けないことがありますよね。そして、それでは、桁数が多い小数問題や、分数と小数が入り混じった四則混合計算には、そもそも取り組むだけの鉛筆と紙を使う技術の基礎ができていない。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki