新小5/英語:今週の公文英語(2020年2月18日(火))
2020年2月18日(火)。
どうやら、今年1年間は、火曜日に安定的に公文に通えそうである。
ということで、貰ってきた宿題を事前に僕が読んでおくプロセスを再開しようと思います。
英語GII131~180の45枚。
・現在と過去 1 be動詞
・現在と過去 2 be動詞 否定分と疑問文
・Who is this person?
・現在と過去 3 一般動詞
・現在と過去 4 一般動詞 否定分と疑問文
・進行形 1 現在進行形
・進行形 2 過去進行形
・進行形 3 否定分
・進行形 4 疑問文
ざっと眺める限り、公文英語はうまく設計されていますね。もちろん、公文英語だけやっていてもダメで、①単語帳、②英検での検証、は必要なのだけど、小学生が毎日やる課題としては良く設計されています。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。次女二年生の主婦です。公文の英語はいかがですか?一週間どれぐらいの勉強量でしょうか?
>Priusさん
公文英語は新小4となる2月、すなわち1年前に開始しました。アルファベットから開始して、おおむね5枚/dayのペースで継続することで、今年の1月の試験で英検5級に合格していますので、設計思想を理解して使う分には、公文英語は優秀な教材だと思います。
尚、英語は他にも教材がたくさんありますので、公文に拘る必要は無いと思います。娘の場合は、これまで指導して頂いた公文教室の先生が優秀なので、数学K20と国語K100で卒業した後も、英語については指導頂きたいので、先生基準で公文にしました。