新小5/雑考:新型肺炎への対策(サプライチェーン)
2020年2月21日(金)。
まあ、予想された展開だよね。だって、国内の政権支持率に直結するから。自国民を優先せざるを得ない。日本の国内工場に頑張ってもらうしかない。
=quote=
JETRO
新型肺炎でマスクの国内需給逼迫、輸出許可を当面停止へ
2020年02月19日
タイ商務省国内貿易局(DIT)は2月13日、新型コロナウイルスの感染拡大によるマスクの国内需要が急増していることから、当面の間、マスクの輸出許可を停止する方針を発表した。
同局は2月5日付でマスクを政府の統制品と指定し、1度に500枚以上輸出する場合を規制対象とした(2020年2月18日記事参照)。複数の現地報道によると、同月12日までに国内事業者から2,100万枚ものマスクの輸出許可申請を受け付けたが、いまだ許可を与えた事業者はいないという。ウィチャイ国内貿易局長は「外科手術用や産業用など特殊な用途に使うマスクに関しては許可を与えるか検討中で、その際は輸出量と同数のマスクを追加生産し、国内へ供給する義務がある」との考えを示した。
=unquote=
・・・さて、お次に品薄になるモノとはなんでしょうか?物資のサプライチェーンを理解し、且つ過去10年くらいに亘る業界の疲弊っぷりを知っていれば、一気に供給を増やせないモノなんて簡単に想像がつきます。
「笑い話」で終わって欲しいと願っていたが、もう無理でしょうね。
世の中の動きは、本当に緩慢としている。。
=quote=
2020年2月1日(土)。
(中略)
僕:「今回のワーストケースを説明してみて。」
娘:「医療機関のマヒだね。患者が大量に発生する。そうなると[xx]になり、[xx]が[xx]となる。だから、パパは[xx]の準備をした。まあ、そんなことにならないのが一番いいのだけどね。」
僕:「そう。笑い話で終わるのが一番のシナリオだね!非常事態時には、他人には頼ってはいけないよ。自己解決するサバイバル能力が、最も大事だ。」
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません