新小5/社会:白地図トレーニング(小5範囲の1~68を長期記憶で解き直し完了)

2020年02月(新小5)

2020年2月23日(日)。

 

サピックスの白地図について。前回記事は2019年12月。

 

=quote=

2019年12月18日(水)。

 

現学年である小4サピックスはEセットまで。なので、これまでのEセットを、EとFに分離しました。それぞれやっていこうと思います。

 

尚、現小3の12月をお過ごしの方は、a) 都道府県名・県庁所在地の一気書き、をマスターした後に、b) 以下順序で白地図をやると良いと思います。ほぼこの順序で授業が進みますから。

 

①Aセット:55~68(地方別のまとめ)

②Bセット:11~20(日本の自然)

③Cセット:1~2、5~10(地図の見方、都道府県と都市)

④Dセット:21~26、53~54(日本の自然、環境問題と世界遺産)

⑤Eセット:27~36(日本の農林水産業)

⑥Fセット:37~52(日本の工業、日本の交通・貿易)

 

・・・これで、小5相当の白地図はほぼ全てカバーできたので、+1年の先取りはほぼ完了。歴史も+1年で先取りがほぼ完了。あとは1年かけて、じっくり長期記憶に熟成させていきます。浮いた時間で、2020年12月末までの英検3級合格を目指すことになります。

=unquote=

 

2020年1月18日から、本日2月23日まで、上記セットとなる1~68の全てを長期記憶に基づいて解き直し完了しました。間違えた宝物のみピックアップし、この宝物を集中的に記憶するプロセスに入ります。

 

これにて、サピックスの小5社会の地理で求められる「白地図トレーニング」は全て完成となります。新小5の1か月目である2月に完成してしまった。毎日地味に積み重ねただけですが。サピックスから配布されるシラバスである「年間学習法」は便利ですね。

 

image

 

尚、69の「流域図①」から93の「歴史上の重要人物の出身地」は、なぜか小5の年間学習法の対象に入っていません。小6に必要になるのでしょう。これは、A~Fセットの宝物を毎日暗記しながら、初見でGセットとして進めていくことにします。

 

新小4の方や新小3の方で、白地図を進める方は、以下順序がいいですよ~。サピックス社会先生の指示ですので。

 

①Aセット:55~68(地方別のまとめ)

②Bセット:11~20(日本の自然)

③Cセット:1~2、5~10(地図の見方、都道府県と都市)

④Dセット:21~26、53~54(日本の自然、環境問題と世界遺産)

⑤Eセット:27~36(日本の農林水産業)

⑥Fセット:37~52(日本の工業、日本の交通・貿易)

⑦Gセット:69~93(地域図、地形図の読み取り、日本の工業・交通・世界地理・歴史上の重要地名)

 

・・・サイクリングでの旅行に連れまわしたからか、娘は白地図が大好きです。地味な作業だが、面白くてたまらないらしい。Gセットとか、面白くてたまらないと思う。

 

過去の経緯をまとめておきます。

 

・2018年02月18日:新小3/地理:体系的に開始

・2019年05月12日:小4/社会:白地図トレーニング帳を開始

・2019年05月22日:小4/サピックス:社会の「白地図トレーニング」対策

・2019年05月26日:小4/社会:今後覚えるべき白地図トレーニングを分析した結果

・2019年06月06日:小4/社会:白地図の暗記速度(2019年6月6日版)

・2019年08月18日:小4/社会:白地図トレーニング(小5に必要な内容を俯瞰して先取り開始)

・2019年08月19日:小4/社会:白地図トレーニング(AセットとBセットを1枚/dayにする)

・2019年08月24日:小4/社会:白地図トレーニング(Bセットが完成)

・2019年12月10日:小4/社会:白地図トレーニング(Eセットを追加投入)

・2019年12月12日:小4/社会:白地図トレーニング(「日本の工業」を開始)

・2019年12月18日:小4/社会:白地図トレーニング(分類を整理して全6セットに)

・2020年02月23日:新小5/社会:白地図トレーニング(小5範囲の1~68を長期記憶で解き直し完了)

 

つくづく、地味ですねえ。2019年8月に小5の先取りを開始してますので、7カ月かけてじっくり毎日熟成させています。

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki