新小5/リブログ:”小1/算数検定:過去問三昧(11級/小1→10級/小2→9級/小3)”

2020年02月(新小5)

2020年2月25日(火)。

 

小1戦記君、3年前の記事。

 

その後、算数検定を積極的に進めることはしませんでしたが、「四則演算をマスターしないと、文章題に対して意味のある訓練ができません」というviewは正しいと思います。なぜならば、線分図を使えないからです。まだ、小1の2月のときには、キッズBee参加の最低要件が「四則演算を知っていること」だとは、僕は知らなかったはずです。とはいえ、同じ結論に辿り着いています。

 

低学年の方はさっさと四則演算をマスターしましょう。全てはそれからです。

 

=quote=

「計算力の養成」「数の量的感覚の養成」には、やはり時間がかかるのだなあ、と実感。多くの保護者が必要な時間数を1桁(10倍)か2桁(100倍)読み違えているから、小4以後に悲劇が起きるのだろうと思います。

 

さて、過去1年間、すなわち2016年3月から2017年2月は、ブレることなく公文を利用した基礎訓練に徹し、小学分野の四則演算を一通り終えてしまいましたので、ようやく意味のある訓練に移行できます。四則演算をマスターしないと、文章題に対して意味のある訓練ができませんからね。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki