新小5/雑考:新型肺炎への対策(医療機関のマヒ)
2020年2月25日(火)。
昨夜、普段テレビをつけないのだが、ニュースを見てみました。
=quote=
新型コロナウイルス
風邪や発熱など出た場合・・・
外出せず 自宅で療養
・37.5℃以上の発熱が4日以上
・強いだるさや息苦しさ
→「帰国者・接触者相談センター」に相談
=unquote=
僕:「あー、ついに国家権力が牙を剥いてきたな。このメッセージって意味わかる?」
娘:「病院に来ないでくれ、って意味でしょ?私が予想した通り、医療機関がマヒするから。」
僕:「まー、表面上はそうなんだけど、もっと深いことを言っていると、パパは思うぞ。」
娘:「それって何?」
僕:「簡単に言うと、"国民の個々の生命安全よりも、社会全体としての機能維持を優先する判断を下しました"、ということなんだよ。」
娘:「えー!それって酷くない?」
僕:「酷くないよ。為政者として完璧に正しい判断を下している。しかし、問題なのは、今のこの平和ボケの日本に住む国民が、政府からのそのような自己犠牲のメッセージが来ることに、耐えられるかどうか、だ。」
娘:「確かに。。。靖国神社の遊就館に連れて行ってもらったとき、特攻隊員(=植村眞久海軍大尉)の手紙を読んで、自己犠牲ということを知ったけど、、、今の令和時代の価値観だと、自分を犠牲にして社会全体を助けるというのは難しいかもしれないね。医療を含む社会全体の機能を享受しているのが当然、と思っているだろうから。」
僕:「今の平和ボケした日本だと、greater goodとか、そういう価値観ははやらないだろうな。そもそもさ、頼るから良くないんだよ、既存の体制に。信じる、ということと、裏切られる、ということは同じ行為の表と裏だ。中学受験レベルですら、公文に頼るとか、サピックスに頼るとか、そのレベルの議論があるくらいだからな。まあ、安心しろ。我が家は既に[xx]を準備済みであり、全ての医療機関がマヒしても、最後の手がある。それに、仮に全ての社会インフラが崩壊して、食料供給が途絶したとしても、パパは食料調達できるように、真面目に狩猟の技術を磨いてきたしな。タンパク質には困らないぞ(笑)。現行法だと違法になるからできないけどな!そんな事態にならず、笑い話になるのが一番だね!」
・・・そういう会話があったとかなかったとか。
=quote=
2020年2月1日(土)。
(中略)
僕:「今回のワーストケースを説明してみて。」
娘:「医療機関のマヒだね。患者が大量に発生する。そうなると[xx]になり、[xx]が[xx]となる。だから、パパは[xx]の準備をした。まあ、そんなことにならないのが一番いいのだけどね。」
僕:「そう。笑い話で終わるのが一番のシナリオだね!非常事態時には、他人には頼ってはいけないよ。自己解決するサバイバル能力が、最も大事だ。」
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません