小5/ジュニア算数オリンピック:「算数オリンピック大会2020自宅実施のご報告」

2020年05月(小5)

2020年5月11日(月)。

 

娘:「残念だね。。自宅でやるテストに、どれほど意味があるのだろう?。しかも、ファイナルが無いなんて。。なによりも成績がどこまで信用できるか分からない。相対評価すら分からないじゃないか。やる気無くした。テスト会場でのあの緊張感がたまらないのに。」

・・・恐らく参戦しないと思います。このテストで入賞しても、ほぼ何の価値もないですね。価値があると思う人は受けても良いと思うが、、、仮に高得点を取ったとしても誰からも信用されないだろうな。まあテストなんて他人の眼を気にする必要無いのではあるが。

 

娘の場合、公文数学を継続したことで、まさかの小4女子でジュニア算数オリンピックファイナリスト且つ平均点以上だったので、これまでのインプットの結果、何がどうなるのかを今年検証したかったなあ。

 

いまだに、2019年6~7月の感動は忘れません。算数のセンスが全くない娘が、まさかトライアルを突破すると思いませんでしたし、まさかファイナルで平均点以上だったなんて、楽観的に考える僕ですら想像しなかったシナリオでした。親として子に感謝です。

 

小4のうちにファイナルの雰囲気を味わっておいて良かったです。小6の6月に算数オリンピックに出場している姿は想像ができませんので。

 

=quote=

2020/5/8

算数オリンピック大会2020自宅実施のご報告

算数オリンピック委員会では、新型コロナウイルス感染症が全国に拡大し緊急事態宣言が延長された現状をふまえ、今年の算数オリンピック大会を通常通り開催することは困難であるとの結論に至りました。

しかし今年の大会を楽しみにしているお子様も多数いらっしゃると思い、何らかの方法で大会を実施できないかと検討を重ねました。

その結果、【自宅実施】・【6/14(日)の一回のみ】で実施することを決定しましたので、ご報告いたします。

参加者・関係者の皆様につきましては、大会開催のために様々なご準備をしていただいた中で誠に申し訳ございませんが、安全を第一に考えさせていただきました。
何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

詳細は下記に記しました。ご一読いただき、ご不明な点はメールにてお問い合わせください。

【算数オリンピック大会2020 自宅実施要綱】

1. 今年はトライアルのみの実施とし、ファイナルと表彰式は中止します。また、参加賞、長尾賞、古川賞、奨励賞も中止します。
2. 6/14(日)、自宅実施、14時〜を原則とします。ただし塾の授業などが入るかもしれないので、14日中に解けば良いこととします。解答時間はキッズBEEは90分間、他の4種目は120分間です。
3. 参加費は3,850円税込。申し込み後の返金はいたしません。
4. 申込期間は5/11(月)~6/1(月)。算数オリンピックのHPから。
5. 申込みは個人がインターネットから。学校・塾会場からの団体申込みは、原則無しとします。
6. 申し込み時の自宅住所あてに、6/8(月)・9(火)に資材を発送します。
7. 資材:問題用紙、解答用紙、返送用封筒(切手貼り付け済み)、実施マニュアル、保護者同意書。
8. 資材が届かない場合には、事務局へ連絡してください。
9. 6/16(火)の消印有効で解答用紙を返送してください。
10. 保護者同意書も一緒に返送してください。保護者同意書には必要事項を明記してください。
11. 解答用紙が事務局にうまく届かない可能性もあるので、送る前に解答用紙をコピーしたり写真を撮って保存しておいてください。
12. 解答用紙が届いた人の参加番号はHPにアップします。送ったが届いていない場合には申告してください。
13. 解答発表は6/23(火)に算数オリンピックHP上で、成績送信は7/9(木)にメールで一斉送信の予定です。
14. 成績に応じて、金銀銅いずれかのメダルを、参加者全員に授与します。メダルには一人一人の氏名を記す予定です。メダルのサイズは45mm径で、これは従来キッズBEEの表彰者に贈呈しているメダルと同じサイズです。他の4種目の表彰者に従来贈呈しているメダルと比較するとやや小さいです。
15. メダルは結果報告書と一緒に、9月中に郵送する予定です。

一般財団法人 算数オリンピック委員会

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HI/上位45%【2020年3月10日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki