小5/朝の筋トレ:2020年5月27日(水)のまとめ

2020年05月(小5)

2020年5月27日(水)、0530-のまとめ。

 

曇り。

 

今朝も忙しいので、今日やるメニューを分析しておきます。

 

公文英語HII66~70の「比較4 最上級(形容詞)+名詞」で、「This is the hottest room in the house.」。毎日、公文英語をやるのは実に簡単ですね。親としての苦労が一切ありません。

 

あとは通常メニュー通りをやって貰うこととします。

 

そういえば、サピックスが再開するらしい。zoom授業は理社のみ受けましたが、最近のサピックスについて状況把握していないので、久しぶりにログインして把握。サピックスですが、授業の拘束時間が無くて快適だった、というのが我が家の実態です。まあ、テキストがあれば自宅学習だけで十分なので、、、。

 

通塾せずに中学受験で結果を残している先輩方をみていて、「凄いな」と思いましたが、それが本来の姿だということに、気づかされました。

 

しかし、この本来の姿を実施するには条件があり、「指導できる親が在宅であること」。コロナ後は僕もこの条件を満たさなくなるので、サピックスへのアウトソースを再開することにしたいと思います。

 

ほんと、塾は単なるアウトソース先ですね。塾に頼るという行為は、本質から外れていると思います。オーナーシップは親。このあたりが、「本人」がオーナーシップを持つことになる中学以後とは異なる点なのだと思います。

 

コロナ問題を経験することで、この論点がクリアになりました。

 

■朝基本メニュー(2020年5月14日版)
・学校閉鎖中:0530-1400
・筋トレ的な基礎演習に特化

以下順序で実施する。

(1)ボックス1
・英検5級パス単:全範囲の宝物復習
・英検4級パス単:全範囲の宝物復習
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習 + 新規見開き2枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習

(2)ボックス2
・公文英語HII(中2後半):5枚/day
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
・算数の復習:数問/day

(3)ボックス3
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
・戦後の歴代33内閣暗記:音読
・山川出版の日本史図録:20分間読む

(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・計算視力カード(207枚):10枚/day
 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki