小5/リブログ:”小3/漢字:漢字検定8級とZ会グレードアップ問題集との違い”

2020年06月(小5)

2020年6月17日(水)。

 

小3戦記君、2年前の記事。

 

先取り学習をするメリット。それは、Fail Fastができることです。サピックスが求める漢字レベルには、漢検だけでは到達しないんですよね。現学年の漢字を深堀りする必要があります。お勧めは、①漢検過去問、②Z会(『グレードアップ問題集』)、③学研(『調べて覚える3年の漢字辞典ドリル』)、の順序でやることです。これだけやれば、サピックスの漢字はほぼ満点となります。

 

=quote=

先取りのしすぎで遭難しかかっていたのですが、漢字については、これまで歩んできた道を躊躇なく戻り、現学年時点で周囲を見れば、進むべき方向性は分かるようです。失敗しても、すぐに元に戻れるのが先取りのメリットかもしれませんね。

 

尚、漢字は良いとしても、他の要素はまだ遭難中かもしれないので、基礎を潰そう!

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki