小5/リブログ:小2 ”僕の学習:旅行用の勉強キット”
2020年7月16日(木)。
小2戦記君、3年前の記事。
小1~3は、いろいろな場所でテントの中で公文をやりました。
楽しかったのは、標高2,000m超の八ヶ岳の稜線での青空公文です。ちょっと後悔しているのが、小1の8月の「小1/登山:富士山に登頂(標高3,776m)」で、山頂宿泊時に公文を持ち込まなかったことです。娘に忖度せず、やるべきでしたね。
=quote=
2017年7月15日(土)。
昨年の夏は北海道におけるテント旅行においても、テントの中で勉強してもらいました。
その後、いろいろなシチュエーションでの試行錯誤を踏まえ、以下キットに落ち着いています。
①A4のジッパー付き袋(下記全てを収納する)
②A4の透明クリップボード(テントの中はぼこぼこ。ファミレスの机も凹凸ある)
③0.9mmシャーペン
④消しゴム
⑤ボールペン
⑥教材(厚いものは上記①に入らないので持っていかない)
尚、⑥教材の選定ですが、旅行中も継続したほうが良いのは「漢字」と「計算」。他の問題は、遊びにでかけた際にはやる必要が無いと、最近は考えています。遊びに集中したほうが良い。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません