小5/朝の筋トレ:2020年8月2日(日)のまとめ
2020年8月2日(日)、0530-のまとめ。
目が痛くなるほどのお日様!夏本番ですね!
公文英語HII191~195は「TIme Capsules」。いよいよ、公文英語HIIも終わりです。来週、終了テストですので結果が楽しみです。
サピックス算数基礎トレは、10点満点の連続5日を達成。久しぶりのことなので、娘のガッツボーズが力強かったです。現在娘はα2に沈んでいますが、α1とそれ以外を分けるのは「ミスをしないか、するか」であることの緊張感をようやく認識し始めたように思います。
公文数学Jの復習もばっちり。
・・・パス単準2級も順調に進んでいます。
■朝基本メニュー(2020年7月14日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化
以下順序で実施する。
(1)ボックス1
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語HII(中2後半):20枚/week
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
【平日登校日はここまで。以下は適宜。】
(2)ボックス2
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
(3)ボックス3
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
・戦後の歴代33内閣暗記:音読
・都道府県のマーク/木/花/鳥:暗記する
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・計算視力カード(207枚):10枚/day
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】
ディスカッション
コメント一覧
私は同じα1の中で常連メダリストか、そうじゃないの差がミスをする集中力の差だと思っていました。α1かα2でもそうなのでしょうか?でしたらα2もα3の差もミスをする差なのでしょうか?
>ayakoeriさん
小5に入り、α3以下の世界は未体験なので知りまさん。
しかし、クラスが落ちれば落ちるほど、クラスレンジが狭くなります。つまりミスのインパクトが大きいことになります。
サピックスは良くできていて、α1-2のお子さんの流動性はそれなりにありますが、そこから先は余り移動は少ないです。しかし、これも現時点での話であり、9月に歴史が始まると、また変わってくると思います。