モノグサ戦記塾:「モノグサ(Monoxer)」での戦記塾①(開発開始)
2020年8月5日(水)。
記憶領域で最先端を走るEdTechスタートアップの「モノグサ株式会社」さんに取材して面白かったのですが、その取材活動の続編です。
中学受験市場にどっぷりと浸かっている僕から見ても、モノグサさんのプロダクトが素晴らしいことから、モノグサさんのプロダクトを活用して、娘用に「戦記塾」を創設することにしました。計算視力メニューの復習に、モノグサを使えばサクサクとできるからです。
「戦記君が言っている"計算視力"って何?」と思う方は、以下記事が参考になると思います。一言で言うと、計算視力メニューとは"九九の拡大版"です。
・小2/計算視力:「3.14×1~20の暗記」と「2桁掛け算」の関係
・新小3/計算視力:自分で気が付くべきか、最初から暗記すべきか
・小5/計算視力メニュー:月次メンテナンス(2020年4月)
まあ、僕も物好きですよね。
我が子が現役小学生時代に、NPOへの寄付事業を開始したのは中学受験史上初(小5/SenkiChat:2020年8月分の連絡(寄付実績報告・新規募集と更新))だと思いますし、塾を創設するのも史上初だと思います。獣道です(笑)。
尚、僕は好き好んで獣道を歩んでいるものではなく、自分が必要なプロダクトは自分で開発した方が早いので、これをしているうちに史上初になるという構造のようです。以前、読者の方から計算視力メニューの紙媒体のカード販売のリクエストがありましたが、これでは進歩性が無さすぎるので、モノグサさんに出会えてよかったです。
・・・うまく開発できたら、匿名チャットであるSenkiChatとのセットで1,000円/monthくらいのサブスクにして一般公開しようと思います。もちろん、SenkiChatの既存ユーザーさんには無償提供。SenkiChatのslackがあれば、「使いにくい」とか「不具合」のレポートも頂けますし、ユーザー目線で欲しいコンテンツがあれば、それをモノグサさんにインプットすることも可能になりますので。
(1)モノグサ管理メニュー
(2)データ
「戦記塾」の「計算視力メニュー」は、中学受験算数に特化した内容にするつもりです。このデータのエクセルへの書き出しは、約1時間を投資しました。
■追記(2020年8月6日):
当日のアメブロ「教育・お受験」ジャンルの記事ランキングで8位の記事になりました。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位45%【2020年8月5日から】
ディスカッション
コメント一覧
SenkiChatでお世話になっております。
これ、良さそうですね。
子供も夏休みですし、完成しましたら、ぜひモニターとして利用させてください。
(恥ずかしながら、まだ計算視力の暗記をしていないので、ゼロから始めたときの効果がわかると思います)
他のコンテンツとしては、漢字などが良さそうですね。あとは、我が家はまだ未着手ですが、理科や社会の暗記ものも、あると嬉しいと思います。
>dondonさん
お世話になっております^ ^。そうですね、既存クライアントさんには優先的に解放させて頂きます^ ^。
うわ!!!ずっとこちら真似たかった事です!
是非とも!!
>イラストレーター姉妹さん
頑張ります!^ ^
単語帳よりずっといいですね。うちもぜひ使わせて頂きたいです。
>rikaonmiwaさん
SenkiChatの既存クライアントさんには、β版を解放しました^ ^。運用の目処がたちましたら、オープンにしたいと思います。
SenkiChatでお世話になっております。
さっそく、戦記塾「Monoxer」の計算視力メニュー①を使わせていただきました。子供は食いつて、やってくれました。これからも毎日少しずづ利用していこうと思います。以下、感想です。
■良い点
・子供がゲーム感覚で、ひとりで行ってくれるので、九九の暗記のように親が付き合う必要がないのが楽です。
・11×1~9、12×1~9のように各段ごとに、少しずづ暗記できるのでやりやすいです。
・解答の種類に、選択肢と数値入力があるので飽きない。
■要望
・正解したときに、花丸が出たり、音が鳴ったりすると、もっと楽しいかもしれません。
(暗記に集中するために意図的にシンプルにしているのだと思いますが、小学校低学年だと、楽しさはけっこう大切です。On、Offで切り替えができるといいですね)
>dondonさん
レポートありがとうございます^ ^
クライアントさんからいろいろな報告を頂いていますが、
「九九の暗記に付き合わなくて良い」
「未就学児の公文3AからAくらいの下ごしらえに良さそう」
という意見も多いです。未就学児が一桁足し算をやるのは結構苦労しますから、そこにモノグサを使った戦記塾をプロダクトとして提供したいと思います。