小5/朝の筋トレ:2020年8月9日(日)のまとめ
2020年8月9日(日)、0530-のまとめ。
晴れ。僕は0430からゴリゴリと稼働。
公文英語IIはパス。サピックス算数基礎トレは、10点満点を12日連続達成。気持ちが良いですね!。10分で10問を解き切り、かつ集中してミスをしない訓練。
公文数学K20までの復習も、特に課題無し。
・・・今朝は娘から面白い提案がありました。
娘:「サピックスの夏期講習で出てきた、理科確認テストの「星」と「花の分類」は暗記した方がいいね。なので、テストをさせて。」
コピーを取ったテストを渡して、2回解いて貰いました。
小4の夏あたりから娘はほぼ完全に自律走行モードに入っているのですが、「今、自分に不足しているものは何か?」を自ら考え、その課題に対する打ち手を父親である僕に相談して、自らアクションを起こすというフェーズに入っています。
中学受験という時間軸で娘がどこまで成長するのか、そして僕もマネジメントの方向性をどのように進化させていくのか、家庭内実験として楽しみです。
■朝基本メニュー(2020年8月5日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化
以下順序で実施する。
(1)ボックス1
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語II(中3前半):20枚/week
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
【平日登校日はここまで。以下は適宜。】
(2)ボックス2
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
(3)ボックス3
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
・戦後の歴代33内閣暗記:音読
・都道府県のマーク/木/花/鳥:暗記する
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・計算視力カード(207枚):10枚/day
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位45%【2020年8月5日から】
ディスカッション
コメント一覧
確かに名称は「博多津」で合っています。
ただ、模範解答はイマイチですね。
平氏が私的貿易である日宋貿易で莫大な経済的利益を上げていたことが書かれていないと、合格点がもらえないと思います。
国語や社会の記述(長めのもの)は、模範解答がいい加減なものがかなりあるので要注意ですね。やればやるほど点数とれなくなります。
塾の先生はそのことを熟知しているので、過去問やる時期をわざわざ指定したり、添削したりするのです。
>受験生親さん
ありがとうございます!