モノグサ戦記塾:「モノグサ(Monoxer)」での戦記塾④(無料で3日間のお試しへ)

2020年08月(小5)

2020年8月13日(木)。

 

モノグサ株式会社の記憶プラットフォーム上で開設した「戦記塾」。

 

現在、以下スクールを1,000円/monthの固定料金で展開していますが、「当初3日間は無料期間」とします。

 

・戦記塾_00_操作訓練

・戦記塾_01_Pre公文算数スクール

・戦記塾_02_計算視力スクール

 

無料期間を設けるのは以下が理由です。

 

今後は、僕が過去に娘に試してきたメニューや、今からやらせたいメニューを、僕が娘のために今後も開発します。そのコンテンツを、ユーザーさんには一般開放することになります。

 

僕と娘は膨大な試行錯誤をくり返す無駄だらけの低学年時代を過ごしました。後の学年の方が、この無駄をまた繰り返すのは日本経済の無駄ですので、戦記君とその娘の無駄を活かして頂きたいと思います。

 

戦記塾の立ち上げ当初はどうなるか分からなかったのですが、僕のオペレーションが安定してきましたので、「当初3日間は無料期間」とします。何がお子さんに合うかは、実験しないと分からないからです。僕はモノグサさんにプラットフォーム使用料を支払う必要があるのですが、この課金サイクルを考えると3日間は無料にできそう(な雰囲気)。

 

保護者の観点でも、モノグサのようなEdTechの最新技術を使ってみると、令和時代の中学受験に必要なITリテラシーも高まると思います。モノグサはこんな雰囲気です。

 

①僕の小5娘による戦記塾

 

 

②モノグサ社長さんの小1お嬢さんによるモノグサ利用イメージ

 

 

 

以下が、申込方法の改訂版です。

 

=quote=

戦記塾の募集について(2020年8月13日版)

 

(1)募集学年

未就学児~小6

 

(2)課金額

当初3日間は無料とします。実際に体験頂き、利用価値がある思った方に対してのみ1,000円/monthを課金させて頂きます。課金は家族単位ですので、お子さんが複数いても1,000円/monthのままです。

 

(3)募集人数

特に上限はありません。モノグサ上でのコンテンツですので、SenkiChatのような僕の負荷はありませんので人数が増加しても品質低下がありません。

 

(4)課金サイクル

当月1日開始から当月末終了の、1ヶ月単位とさせて頂きます。今月は開始月なので、8月末までとなります。「1,000円のAmazonギフト券発行が面倒くさいから、数か月単位での支払いを希望する」という方は、それでも結構です。しかし、Amazonギフト券の性質上、途中での返金はできませんのでご理解下さい。尚、その後は、毎月5日までにAmazonギフト券番号の御連絡を、メールにてお願いいたします。

 

(5)サービス退会

卒業する場合は、僕にコンタクトすることなく、そのままフェードアウト頂く方法でも、「卒業します」というコメントをメールで頂いても結構です。上記④のお支払いが無い場合、アカウントを停止させて頂きます。

 

(6)申込方法

①SenkiChatのクライアントさん

無料です。体験してみたい方は、slackにてご連絡下さい。

 

②新規申し込みの方

1) gmailでメアド作成する。匿名性を担保するために新規に作成することをお勧めしますが、普段お使いのメールでも結構です。

 

2)上記1)のメアドにて、「oinsenkiアットgmail.com」にメールをお願いします。

 

3)僕が返信をします。僕からのメールを受信しましたら、1,000円のAmazonギフト券番号(=例えば、「ギフト券番号: ABCD-EF1GHI-23JK」のような文字列です)をメールにて御連絡下さい。

 

4) 僕にてモノグサに登録し、モノグサから「招待コード」がメールで送信されます。

 

5) 戦記塾クライアントさんにて、この「招待コード」をスマホのモノグサアプリに登録すると、コンテンツを利用可能になります。

 

6) あと、なにかリクエストや質問があれば、メールでお願いします。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語II/上位45%【2020年8月5日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単準2級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki