【固定ページ】中1/博物館:220件のトラックレコード(2022年10月30日(日)版)
2022年10月30日(日)。 これまでの博物館系の訪問先のトラックレコードです。親子で遊び倒してきた記録です。 「休日にどこで遊ぼうか?どんな景色を、我が子に見せようか?」 を考えるヒントになれば ...
中1/博物館/220:「日本美術をひも解く」(東京藝術大学大学美術館)
2022年10月30日(日)。 2022年9月19日(月・祝)に訪問。 目的は、もちろん、「伊藤若冲の動植綵絵」と「蒙古襲来絵詞」。僕は大宰府まで見に行きましたが、今回の特別展は娘にとって良い機会になりました。 ...
中1/博物館/212~219:北海道取材にて(帯広平野の理解を深める)
2022年10月30日(日)。 2022年8月の北海道取材での博物館系を記録します。 ・212:幸福駅 旧国鉄広尾線沿線内の駅である「幸福駅」。国鉄時代の雰囲気、そして廃線の魅力を知るには良い場所。 ...
新中1/博物館/208~211:しまなみ海道サイクリングにて(今治城、来島海峡急流観潮船、能島城跡、大山祇神社)
2022年4月10日(日)。 2022年3月末のしまなみ海道サイクリングでの、博物館等訪問記録。 ・208:今治城 藤堂高虎が築城した「水城」です。天守閣から北側にある瀬戸内をながめると、東(大阪方面)から西(九 ...
新中1/博物館/206~207:トンビに鳩サブレーを強奪される(円覚寺→鶴岡八幡宮→豊島屋本店鳩サブレーお参り)
2022年2月23日(水・祝)。 鳩サブレーを食べながら鶴岡八幡宮に向かっていたら、トンビに後ろから襲撃され、鳩サブレーを強奪されました。 襲撃現場はこちらです。 ...
新中1/博物館/205:特別展 ポンペイ(東京国立博物館)
2022年2月20日(日)。 娘が最後に博物館系を訪問したのは、なんと2021年5月30日の「小6/博物館/204:伝統工芸 青山スクエア」が最後でした。サピックス漬けになり、土曜日も日曜日もサピックスがありましたので、仕方が ...
小6/博物館/204:伝統工芸 青山スクエア
2021年5月30日(日)。 今日は良い天気でしたので、午後はサイクリングに出かけました。 訪問したのは、港区赤坂にある「伝統工芸 青山スクエア」。サピックス社会の先生によるおすすめスポットです。僕も訪問するのは ...
小6/博物館/203:歌川広重 名所江戸百景「糀町一丁目山王祭ねり込」
2021年5月9日(日)。 『広重TOKYO 名所江戸百景』(講談社)をガイドに楽しむ、小6サピックス生のサイクリングです。目的は浮世絵とスイーツです。 歌川広重の名所江戸百景「糀町一丁目山王祭ねり込」(こうじま ...
小6/博物館/202:国会議事堂・国立国会図書館・自由民主党本部・立憲民主党本部
2021年5月9日(日)。 今日は晴れていましたので、机上の勉強はそこそこにして、小6サピックス生の娘とサイクリングに出かけました。 今回のテーマは、国家権力です。 ①国会議事堂 娘: ...
小6/博物館/201:歌川広重 名所江戸百景「隅田川水神の森真崎」
2021年5月2日(日)。 僕:「広重の名所江戸百景サイクリングに行こうぜ。行くならば「隅田川水神の森真崎(すみだがわすいじんのもりまっさき)」だな。」 娘:「いいね!」 妻:「じゃあ、亀十のどらや ...
小6/博物館:200件のトラックレコード(2021年4月25日(日)版)
2021年4月25日(日)。 これまでの博物館系の訪問先のトラックレコードです。親子で遊び倒してきた記録です。 娘が小1の時から記録を開始しましたが、当時、まさか200件まで到達するとは思いませんでした。小6の間 ...
小6/博物館/200:河村瑞賢屋敷跡
2021年4月25日(日)。 記念すべき200か所目の「博物館」です。 娘が、河村瑞賢の歴史小説である『江戸を造った男』(伊藤潤/朝日文庫)を読み始めたこともあり、サイクリングを兼ねて訪問してきました。現在では永 ...
小6/博物館/197~199:幕末江戸三大道場(練兵館・玄武館・士学館)
2021年4月4日(日)。 娘は午前中にサピックスの全ての宿題を終え、お昼ごはん後に、妻と娘で外のカフェでまったりしたようです。まったりするのにも飽きて、体を動かしたいとのことなのでサイクリングに出かけました。 ...
小6/博物館/190~196:京都伏見・東寺
2021年4月2日(金)。 新年度に入りましたね。 娘:「伏見稲荷については実際に見て勉強する必要があると思うのだよね。」 天気がそこそこ良いので日帰りで取材してきました。今後、小6中学受験生として ...
新小6/博物館/189:霞ヶ関官庁街サイクリング
2021年3月21日(日)。 昨日の話。暇でやることが無くなったので、運動を兼ねて娘とサイクリングを楽しみました。行先は霞ヶ関(※「霞が関」と看板にあるが、霞ヶ関が正しいらしい)。 既に、スタディアップの「暗記の ...
新小6/博物館/187:湯島聖堂(昌平坂学問所跡)
2021年3月14日(日)。 天気が良いので、午後にサイクリングに出かけました。 娘:「5代将軍綱吉だね、湯島聖堂をつくったのは。」 内部は200円で見学できます。儒学と孔子の雰囲気を感じ取ることが ...
新小6/博物館/186:玉川上水サイクリング(羽村取水堰→四谷大木戸43km)
2021年1月31日(日)。 娘:「緊急事態宣言が出ているけど、体を動かしたいなあ。」 僕:「まあ、今回の内容を見る限り、解釈が曖昧な"自粛"なのだけど、常識的には都内から出るべきではないだろうねえ。まあ、体を動 ...
新小6/博物館:184件のトラックレコード(2021年1月10日(日)版)
2021年1月10日(日)。 明日のサピックス新小6組分けテストの前に、これまでに娘が訪問したきた博物館系のトラックレコードを整理しておきます。小1から小5まで、親子でいろいろ訪問しましたが、もっと遊びたかったですね! ...
小5/博物館/184:特別展「桃山―天下人の100年」(東京国立博物館)
2020年11月23日(月・祝)。 昨日22日(日)の13:00の入場会を予約して、娘・妻・僕にて鑑賞してきました。 娘:「(塾のバッグを背負った低学年の小学生を複数見て)親子で結構来てるね~。熱心だなあ。」 ...
小5/博物館/183:都立第五福竜丸展示館
2020年11月7日(土)。 サイクリングをかねて、江東区夢の島にある都立第五福竜丸展示館を訪問してきました。往復の走行距離25km。 娘:「重たい展示内容だった。"死の ...