小5/有名中の社会:24校目/2017年早稲田

2020年08月(小5)

2020年8月31日(月)。

 

昨日解いた分です。小5サピックス女子が挑む、実際の入試問題シリーズ。

 

社会は24校目です。なんとなくですが、小6サピックス生でも8月末の段階で24校分を解いているお子さんは、いても20%くらいではなかろうか。上位10%は絶対解いているでしょうけど、30%もいるとは思えないので、20%と推定。

 

以下が結果です。

 

①時間:25分/30分

②正答数:28.5問/45問(=63%)

 

娘:「大問1と大問2は合格最低点に届いていると思う。でも、大問3が、2問/10問の正答率で、ほぼ全滅した。だから、大問3は要復習だと思う。」

 

大問3は祝日に関する知識ですね。そして、11月23日の勤労感謝の日に関連して、以下問題を出してくるのが早稲田。サピックスで学ぶ知識でカバーできるとは思いませんので、家庭での親子の会話レベルを引き上げておく必要が良く分かります。中学受験をする世帯の95%くらいは給与所得者、つまりサラリーパーソンだと思いますので、親がどういう雇用条件のもとで働きお金を稼いでいるのか、子も理解してきなさい、という早稲田のメッセージだと僕は解釈します。

 

=quote=

問9:⑨(=勤労感謝の日)について、日本の労働者の勤労条件に関する次の分の中から、誤っているものを1つ選び、記号で答えなさい。

 

ア:法律で1日8時間労働が定められており、それを超えた場合、残業代が支給される。

イ:法律で週休二日制が定められており、休みの日に仕事をした場合、代休がとれる。

ウ:男性も女性も育児や介護のために、休業をとれることが法律で定められている。

エ:男性も女性も同じ仕事に対して、同一賃金が支払われることが法律で定められている。

=unquote=

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位45%【2020年8月5日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ上巻
⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki