小5/朝の基本メニュー:改訂版(2020年8月31日版)

2020年08月(小5)

2020年8月31日(月)。

 

8月も終わります。いろいろと新生活が始まりますので、朝の基本メニューを改訂します。前回は、2020年8月5日改訂版ですね。9月以後は、以下メニューで走りたいと思います。だんだんと『ガリア戦記』っぽくなってきました。

 

 

ポイントは、単純記憶系はモノグサでの戦記塾でサクサクと対応させることにします。僕が娘向けに作成すれば、そのまま、戦記塾のユーザーにコンテンツとして提供できますし。

 

また、少し時間ができたときには、スタディアップの白地図ピースで実際に置くことを繰り返そうと思います。娘はサピックス白地図は完璧ですが、それでも入試問題で落とすことがあるので、白地図に書きこむだけだと限界があるので、「A1の巨大な白地図に透明ピースを迷わずに置く」訓練をするつもりです。今思えば、この方法ならば未就学児でも入試問題に通用する方法で白地図ができるので、やっておけばよかったなと思います。漢字バリアがある未就学児が、サピックスの白地図にチャレンジするのは不可能ですから。。学年が上がれば上がるほど、過去の自分の時間の使い方で無駄があった部分を認識しますね。英語だって、新小4の2月よりは、新小3の2月が、時間投資をするベストタイミングだったと今では思いますし。

 

教育投資は時間の投資ですが、なかなか難しいものです。。

 

=quote=

■朝基本メニュー(2020年8月31日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化

 

以下順序で実施する。

 

(1)ボックス1
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語II(中3前半):20枚/week
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習

 

【平日登校日はここまで。以下は適宜。】

 

(2)ボックス2
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習

 

(3)ボックス3
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む

 

(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位45%【2020年8月5日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ上巻
⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki