小5/朝の筋トレ:2020年9月30日(水)のまとめ
2020年9月30日(水)、0530-のまとめ。
晴れ。外気温27.2度、湿度40%。湿度が低めなので、洗濯物が良く乾きそうです。嬉しい。
公文英語IIはパス。来週に英語II終了テストとはいえ、やはり朝は英単語に時間を割いています。
サピックス算数基礎トレはβ5クラスでの10点満点を3連続達成し、β4クラスに昇格しました。
今朝の「暗記の極意777インプット」では、
娘:「地理で「産業の空洞化」が出てきた。この言葉も、社会コアプラスとか白地図トレーニングには出てきていないね。今日は歴史と公民は、新発見事項は無かった。」
僕が小2からリアルな相談関係を構築しているAさん曰く、
Aさん:「野村先生は個人のキャリアと人生をかけて、自分の教材を愛してupdateし続けている。でも、サピックスは良くも悪くも大企業だから、複数の先生が問題を持ち寄って社会コアプラスを作ったものの、その後、誰も愛情をかけて教材を進化させていないような気がしますね。理科コアプラスも、ひどいものですし。」
まあ、サピックスは業界の雄であり、大企業なので仕方がありませんよね。とはいっても、時間・金銭的な教育投資をされるのはn=1な我が子ですので、プロジェクトマネージャーである親としては、教材選択をきちんとしていかないと、後で困ったことになるのでしょう。
なお、モノグサ戦記塾の社会スクールの「花木鳥」を解いていた娘から僕に、クレームが入りました。
娘:「長崎県の花は、ウンゼンツツジ、だよ!パパが作った答えは、ウンゼンウツジ、になってる!」
ということで、モノグサ戦記塾のユーザーさんはお気を付けください。直しておきます。
■朝基本メニュー(2020年8月31日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化
以下順序で実施する。
(1)ボックス1
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語II(中3前半):20枚/week
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習
【平日登校日はここまで。以下は適宜。】
(2)ボックス2
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
(3)ボックス3
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位20%【2020年8月5日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません