小5/朝の筋トレ:2020年10月20日(火)のまとめ
2020年10月20日(火)、0530-のまとめ。
秋晴れ。外気温18.5度、湿度54%。日差しが気持ちよいし、このくらいが一番快適ですね。
公文英語IIIは平日朝は1枚/dayにしたので、順調に継続しています。このペースならば、小6の受験終了まで継続可能なので、勝ち筋が見えた印象です。公文英語A(=小1)から英語HII(=中2後半)までは英語の基礎の基礎なので、ここまでは一気にやる必要がありますが、英語II(=中3前半)からはのんびりとやっても良い構成になっています。英語は毎日少しずつやるのが鉄則ですので、小6は10枚/weekくらいのペースでやることになりそうです。このペースにしたって、年間で500枚進みます。小5の終わりまでに英語Jフレンズを達成すれば、Jの400枚を終えて、Kに入れますね。
サピックス算数基礎トレは、14連勝で、β4クラスの2連勝です。明日、β3に挑戦します。
余った時間では、モノグサ戦記塾で家畜ランキングを復習して満点。細切れの時間で記憶メンテナンスができるので、僕も重宝しています。ありがとう、モノグサ!
暗記の極意777インプットの年号は、5個/dayで暗記していますが、15個まで完成。
■朝基本メニュー(2020年10月17日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化。平日朝は、以下順序で実施する。
(1)ボックス1
(第1優先課題)
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
(第2優先課題)
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語III(中3後半):1枚/day
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):1問/day
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習
【平日朝は英単語優先。週末は公文英語を優先。】
(2)ボックス2
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
(3)ボックス3
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語III/上位20%【2020年10月17日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません