中学受験と資産運用:S&P500投資の運用結果(2020年12月20日(日))
2020年12月20日(日)。
S&P500の投資歴0.3年。2020年9月から36か月間、毎月100万円ずつS&P500を長期積立分散投資するプロジェクト。
僕は資産運用に頭と時間を使いたくないし、そもそもマーケットをアウトパフォームできる能力も持っていませんので、チャールズ・エリスの『敗者のゲーム』の通りに運用しています。
S&P500のトピックとしては、12月21日(月)のテスラの採用ですね。まあ、僕は何もせずにたんたんと積み上げるだけですが。いつのまにか、累計評価損益が+218,510円と最高値を更新していますね。まあ、毎月1,000万円ずつ投資していれば、累計評価損益はこの10倍なわけであり、学費2年分くらいにはなっていましたねー。インデックス投資は、いかに早くやるかが大事ですね。なんとなく、100万円ずつ積み立てだと3年かかるので、金額増やそうかと考え始めました。300万円積立でも良いかもしれません。
①資産評価額:4,351,842円
②累計運用金額:4,133,332円
③累計評価損益:+218,510円
④累計リターン:+5.3%
⑤年利回り(単利):+17.7%
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語JI/上位10%【2020年12月8日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません