新小6/朝の筋トレ:2021年1月26日(火)のまとめ

2021年01月(新小6)

2021年1月26日(火)、0500-のまとめ。

 

晴れ。外気温8.5度、湿度51%。

 

娘:「今日も0500起床でやっているよー。もう慣れたねー。」

 

と朝から全力で取り組んでいました。

 

公文英語JI75の「Rosa Parks」を1枚。家庭での宿題が10枚/week。公文教室で5枚/回。つまり、合計すると15枚/weekのペースで進みます。52週間 x 15枚 = 780枚。実際には年末年始の休みとかがありペースが落ちるとしても、700枚。700÷200=3.5単元。現在、JI100近辺ですので、JI200→JII100→KI200→KII200までは到達する皮算用です。公文数学K20、国語K100で冬眠していますが、英語だけはKII200まで進み、中学受験終了と共に数学と国語を再開し、2022年2-3月にゴリゴリできると良いと思います。もう、たったの1年後の話です!

 

サピックス算数基礎トレは、10点満点で③β1→④β1。

 

今日は1時間くらい余裕がありました。凄いですね。平日朝に1時間の余裕。朝型万歳!サピックス社会「540-37 歴史のまとめ~入試問題演習~」を楽しみながら解き進めていました。娘は既に社会は完成しているので、新たに暗記すべきことは基本的には無く(漏れは今後回収)、ひたすらアウトプットすることになります。公民が終わっているのが強いですね。入試問題を解けますから。

 

 

 

 

 

 

■朝基本メニュー(2021年1月14日版 改)

・筋トレ的な基礎演習に特化。平日朝は、以下順序で実施する。

 

(1)ボックス①(=僕が採点)

・公文英語JI(高1):1枚/day
・算数の復習:2問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):1問/day
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習

 

(2)ボックス②(=娘が暗記)

・英検3級パス単:見開き2ページ/day
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):全分野見開き2ページ/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):全分野見開き2ページ/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・「暗記の極意」インプット:見開き2ページ/day + 年号
・「暗記の極意」アウトプット(地理):見開き2ページ/day
・「暗記の極意」アウトプット(歴史):見開き2ページ/day
・「暗記の極意」アウトプット(公民):見開き2ページ/day

 

【平日朝は以上。週末は以下も実施。】

 

(3)その他(適宜実行)

・塾宿題:週内に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語JI/上位10%【2020年12月8日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki