ヨンデミー:本の検索が進化していますね
2021年6月18日(金)。
ヨンデミーのオススメ本の精度が高いので、どんどん感想を提出し、更にAI判定で次の「精度が高い本」を紹介してもらっています。
面白い本を紹介しれくれる「ヨンデミー先生」への信頼度が高いので、ヨンデミー先生が紹介してくれた本は、表紙とかタイトルで先入観を持たず、娘は開いて読んでくれます。この信頼感って大事ですね。僕が選ぶと、
娘:「えー、パパの選書?」
とか言われますので(汗)。
今朝、感想を提出していて気が付きましたが、メルカリに続いてAmazonとも連携してようです。これで本を探すのが容易になりました。基本的には図書館で本を調達していますが、購入することもありますので。
『もえぎ草子』で、なぜか「ザンネン」との気持ち。これは初めて見ました。僕も読んでみようかな。悲しい話だったのだろうか。
ヨンデミーユーザーの感想文が見える仕組みになっているので、親として、「他者の読書」から学ぶことができるので、これも最近の僕の楽しみになっています。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語JII/上位6%【2021年4月9日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません