SenkiChat:「トップクラス問題集 算数 徹底理解編 小1-3」の問題選抜

2021年07月(小6)

2021年7月19日(月)。

 

SenkiChatで多いリクエストが、

 

「フォトン入塾テスト対策に有効とされるトップクラス問題集徹底理解編を買ったけど、どの問題が悪問で、どの問題を採用すべきなのか、良く分からないので教えて欲しい。」

 

というものです。

 

2021年12月のフォトン入塾テストに限らず、小1-2でのサピックス入塾テストにもトップクラス問題集徹底理解編は有効です。しかし、あれは全部やればよいというものでもないので、問題の取捨選択が必要です。僕は娘が小1-2の際に結構問題を選んでいましたが、よく考えたら、これもこれでノウハウだったのかもしれません。

 

問題リストを作って欲しいというリクエストが多いので、僕にて以下最新テキストを購入して、①捨てるべき問題、②解くべき問題、について纏めてみようと思います。娘にも問題の取捨選択について協力してもらうつもりです。娘は、小6サピックスα1生として、自分のことはしっかりやりつつも、きちんと後進に貢献すべきです。大人目線での問題選抜だけだと、低学年の気持ちは汲み取れないのですよね。

 

 

①『トップクラス問題集さんすう小学1年 中学入試をめざす 徹底理解編』(文理/1,386円)

 

②『トップクラス問題集算数小学2年 中学入試をめざす 徹底理解編』(文理/1,386円)

 

③『トップクラス問題集算数小学3年 中学入試をめざす 徹底理解編』(文理/1,386円)

 

 

小6の夏休みに、小1-3のトップクラス徹底理解編を購入することになるとは、想像しませんでした。

 

尚、結局は個別問題の解き方にまで言及しないと意味が無いので、SenkiChatのクライアントさん限定のサービスにしようと思います。線分図の書き方とか、slackで画像をやりとりしないと、親御さんの学びにならないことが理由です。そして、この収益の一部をNPO法人カタリバさんへ寄付することで、経済的理由で教育機会を奪われているお子さんに役立つのはモデルとして有意義だと思います。既に204,000円を寄付していますが、継続的に寄付できるのは実に楽しいことです。

 

低学年、しかも小1-2時代の家庭学習での算数のやり方で、いろいろと決定してしまう世知辛い時代です。夏休みを有効活用するために、娘にもボランティアを頑張らせたいと思います。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語JII/上位6%【2021年4月9日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki