小6/朝の筋トレ:2021年8月3日(火)のまとめ

2021年08月(小6)

2021年8月3日(火)、0530-のまとめ。

 

曇り。気温29.5度、湿度80%。暑いですねえ。。

 

公文英語JII194と195の2枚を実施。テーマは語彙で、die out, ask for, get even, grab -by, dig up, hang around, glance at, jump offなど。

 

サピックス算数基礎トレは、10点満点。2β3→3β2。

 

朝はたんたんと積み重ねています。ほんと、金太郎あめのような毎日なわけですが、朝の筋トレは基礎の反復練習ですから、これほど強くなれる時間の使い方は無いと思います。英語にしても、新小4の2月にアルファベットからスタートしたのに、もう公文英語KIが見えていますから。朝の時間確保が大事なことは小1からの娘のマネジメントを通じて理解しましたので、中学高校の6年間も朝型を堅持させたいと思います。通学時間は無駄な時間ですので、家から近い学校、ないしは引越しが最適解なのだろうと考えています。

 

午前中はサピックスの宿題をごりごりと消化することになります。娘は個室で快適に勉強しています。

 

 

 

 

 

今朝の公文数学K20までの復習は、公文数学176の因数定理でした。

 

 

 

■朝基本メニュー(2021年7月5日版 改)

・筋トレ的な基礎演習に特化。平日朝は、以下順序で実施する。

 

(1)ボックス①(=僕が採点)

・公文英語JII(高1):1枚/day
・算数の復習:2問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):1問/day
・サピックス理科:デイリーステップ1日分

 

(2)ボックス②(=娘が暗記)

・英検3級パス単:見開き2ページ/day
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
・社会コアプラス:見開き2ページ
・理科コアプラス:見開き2ページ
・言葉ナビ下巻:テスト範囲を全て
・「暗記の極意」インプット:見開き2ページ/day
・「暗記の極意」アウトプット(地理):見開き2ページ/day
・「暗記の極意」アウトプット(歴史):見開き2ページ/day
・「暗記の極意」アウトプット(公民):見開き2ページ/day

 

【平日朝は以上。週末は以下も実施。】

 

(3)その他(適宜実行)

・塾宿題:週内に終わらせる
・漢字復習:小6の宝物を復習
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語JII/上位6%【2021年4月9日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki