ヨンデミー:「ミニレッスン」への取材①(実は「本を読んでいない日が大事」)
2021年10月14日(木)。
ヨンデミーさんのAI司書サービス(特にミニレッスン)が進化をしているので、僕の勉強のために取材してきました。
====
戦記:「取材のお時間を頂き、ありがとうございます。最近、ヨンデミーさんはミニレッスンの重要性を主張されていますので、その背景をお聞きしたいと考えて、コンタクトを取らせて頂きました。娘はヨンデミーのユーザーですが、正直、ミニレッスンはあまり重要視していませんでした(笑)。」
笹沼さん:「そうですか、それは残念です。ミニレッスンが大事なことが、最近データとして分かってきました。ヨンデミーを2020年にローンチしてから、理想的な使い方を模索してきましたが、実は「本を読んでいない日が大事」であることが分かってきました。といいますのも、どうやったらお子さんの読書習慣が定着するかを調べていくなかで、国内外の各種論文を調査しました。習慣化のプロセスに関する論文ですね。全く新しい習慣でも、プロセスが適切であれば1か月あれば、習慣として定着できます。いろいろ研究して、ヨンデミーを使って頂いているお子さんに適用してみたのですが、実際に習慣化に成功する事例が出始めました。戦記さんに質問したいのですが、お嬢さんの読書はどうしても、途切れることがありますよね。」
戦記:「たしかに止まることがありますね。まさに、今、小6の娘がそのようなフェーズにいますが(汗)。気が付くと1週間経過している。そして、1週間読書していない。これは損失なのは分かっていますが、解決するのはなかなか難しいです。」
笹沼さん:「読書が途切れてしまうことは、普通に起きる問題だと思います。例えば、良い事例としては、読むのが早いので手持ちの本を読み切ってしまうことがあります。もちろん、そうでないこともありますが。統計データからも判明したことなのですが、読書をしていない時に何をするかが、とても大切なのです。例えば筋トレを習慣化したいときに、いきなり毎日筋トレ30分から開始するのは無理があります。まず、継続できないと思います(笑)。少しずつ進めることが大事なのですが、これをベビーステップと呼ばせて下さい。筋トレを例にするならば、例えば服を着替えた後に筋トレをする、と決めて、まずは服を着替えるだけでもいいです。その代わり、必ずやる。こうすることで土台の習慣をつくり、上から次の習慣を載せていくイメージです。読書習慣確立のためのベビーステップをこれまで模索してきましたが、ミニレッスンのコンテンツが有効なのです。もちろん本を読むのが直接的な習慣になりますが、本を読まなくても、ミニレッスンだけでも毎日受けると、本を手に取る確率が格段に上がることが分かってきました。」
戦記:「ヨンデミーさんが用意しているミニレッスンですが、何個あるのですか?」
笹沼:「200個以上のバリュエーションがあり、365日毎日、お子さんにお届け可能です。。同じトピックを1か月後に復習して振り返るようなアルゴリズムも走らせています。」
戦記:「1つ解答するのに、どれくらい時間かかりますか?」
笹沼さん:「2-3分ですね。お子さんが、スマホでポチポチと押すだけです。読書する時間が無くても、毎日2-3分ならばできると思います。お子さんの反応を見ていると、ヨンデミー先生とチャットをする感覚で解答をするので、このやり取りが好きな方が多いですね。保護者の方からしても、直接的に読書指導をする必要ながなくヨンデミー先生がやってくれますので、楽だと思います。」
戦記:「ヨンデミーさんとしても、お子さんの解答データを集めているのですか?」
笹沼さん:「はい。顔ボタンの評価でモニタリングしています。」
戦記:「毎日毎日少しずつが大事ということなのですね。」
笹沼さん:「はい。毎日の一歩が大事です。読書から2-3日離れるだけでも、元のペースに戻り辛くなりますね。この習慣化に失敗する事例も研究しましたが、大事なのは「本を思い出す回数」なのです!2-3日の間、読書が途切れてしまっても、読書を思い出す時間を作ることが大事になります。」
戦記:「なるほど、読書という選択肢があることを、お子さんに思い出してもらうわけですね。放っておくと、ゲームやYouTubeなど、刺激が強いコンテンツはいくらでもありますから。」
笹沼さん:「はい。最近お子さんで読書に成功している事例を観察していて思うのですが、「自分は読書家である」と思わせたら持続効果が大きいです。思い込みでもOKです。お子さん自身の意識がとても大切なのです!」
(続く)
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KI/上位5%【2021年8月6日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません