小6/記事レビュー:Yahoo「「中学受験の子どもの嘘」事態をこじらす親がやりがちな行動」
2021年10月21日(木)。
・2021年10月21日:Yahoo「「中学受験の子どもの嘘」事態をこじらす親がやりがちな行動」
=quote=
受験を意識した嘘やカンニングは要注意
ただ、受験が差し迫っている段階での嘘は見過ごせないことがあります。特に5年生の後半、6年生になってからの嘘は、精神的に追い込まれている場合も。
一般的には、上位クラスの子のほうが精神的に追い込まれる時期が早く、夏ごろに嘘やカンニングが発覚します。それ以外だと受験本番が迫ってきた秋以降にやることが多いですね。
塾でも気をつけてはいますが、それでもやってしまう子はとても多いです。
=unquote=
娘からいろいろと聞いていますが、上記は事実だと思います。我が家も気を付けたいと思います。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KI/上位5%【2021年8月6日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません