小6/歴史:「歴旅」さんとのコラボ (10) 2018年開成中学校社会①より 近現代史 朝鮮の開国
2021年11月12日(金)。
「歴旅-中学受験難関校へのぶらり旅-」さんに娘向けの家庭教師としてコンテンツを製作頂き、それを2022年組に開放するプロジェクトです。みんなで歴史に強くなりましょう!
しばらく前に歴旅さんと話をしてコンセプトを決めましたが、「学力の上限が存在しない開成・桜蔭・渋幕の合否を分ける社会の1問に特化」した形で分析頂くことにしています。
=quote=
■朝鮮の開国
日本は明治維新を終え近現代化の道のりを歩み始めました。
この頃朝鮮半島は李氏朝鮮が統治していましたがどうだったんでしょうか。
実は李氏朝鮮にも植民地化の波が押し寄せてきていました。しかし差し迫った問題がないのか、わりとのんびり構えています。
李氏朝鮮も1392年成立から長い歴史を持つ国です。高麗の武将李成桂(女真族ともいわれています)が建国してから400年くらいの長い歴史を持ってますね。実は李氏朝鮮、19世紀後半にはフランス極東艦隊を追い返したり、アメリカと戦って勝利していました。地味にすごいですね。結構頑張ってました笑
実は幕末付近から日朝関係、少しずつ関係が悪化してきます。李氏朝鮮からすれば中国を中心とする華夷思想の中で生きてきた。日本の方が下なのです。それが「近代化しろ!」と訳の分からないことをしてきた。「昔から親交があるものの、日本さん困りますよ、中国がNO1でしょ?」という立場です。
清朝と同じく危機感を持っていなかったんですね。
これに対して日本は1875年江華島事件を起こして無理やり開国します。軍艦で乗り込んでいって開国しろ!と脅したんです。
=unquote=
中華思想を理解しておくと、日本の歴史についても理解が深まると思います。日経の朝刊に連載されている「ふりさけ見れば」でもありますが、中国との貿易は、貿易というよりは「朝貢」ですから。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KI/上位5%【2021年8月6日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません