小6/記事レビュー:Yahoo「中学受験、「毒」か「良薬」かは親次第? ほとんどの親が襲われる「魔物」との向き合い方とは」

2021年11月(小6)

2021年11月21日(日)。

 

・2021年11月21日:Yahoo「中学受験、「毒」か「良薬」かは親次第? ほとんどの親が襲われる「魔物」との向き合い方とは」

 

=quote=

特に小6の11月には、ほとんどの中学受験生の親が魔物に襲われる。模試の機会も残りわずかとなり、いよいよ現実を受け入れることを迫られるからだ。 目の前の、ままならない現実に我を見失いそうになったら、「仮に第1志望校に合格しなくても、最後に笑っていられるとしたら、どういう状況か?」を考えてみてほしい。そこで親が視野を広げ、腹をくくれれば、入試本番直前期にパニクってわが子の足を引っ張る心配もなくなる。

=unquote=

 

教育投資は、資産運用とそっくりです。

 

金融市場:「どうしても、その資産規模を構築したい?分かりました。で、あなたはいつから資産運用を開始したのですか?」

 

中学受験市場:「どうしても、その第一志望校に合格したい?分かりました。で、あなたはいつから学習を開始したのですか?」

 

具体的なゴールを期限と共に設定することは大事だと思いますが、うまくいかないときは、「もっと早く開始しておけば良かった」という後悔をすることが多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki