新中1/サピックス:「SAPIXより緊急のお知らせ」(2022年1月10日)

2022年01月(新中1)

2022年1月10日(火)。

 

サピックスから緊急連絡がありました。サピックスの連絡内容は「間接的で控え目な記載」になっています。しかし、行間も読んだ上で主張を翻訳すると、以下と理解しました。

 

「サピックスで対面授業を受けたことでオミクロン型濃厚接触者になり、それが故に受験できなくなるリスクがあります。サピックスとしては対面授業に代替するライブ配信もしているのだから、対面授業への参加は自己責任でお願いします。サピックスとしては、通塾により濃厚接触者となっても一切の責任は取れません。」

 

・・・まあ、当たり前ですよね。

 

尚、塾と小学校では、濃厚接触者となるリスクの仕組みが異なることにも最近気が付いてきました。

 

①塾

我が子がコロナ感染者や濃厚接触者となっても、塾に連絡するインセンティブが全くありません。自己の中学受験機会も喪失し、そしてお世話になった先生にも塾にも迷惑をかけることになるからです。よって、塾関係者(職員、先生、生徒)でオミクロン型に感染したり濃厚接触者となっても、報告されないケースが多発すると思われます(これはこれで宜しくないが)。

 

②小学校

問題は中学受験をしないご家庭の対応。コロナ感染者や濃厚接触者が発生した場合、中学受験をしない層は積極的に報告することが想定されます。なぜならば、それによるデメリットは何も発生せず、また報告することが社会正義にかなうからです。尚、学校は出席停止扱いになることを考えると、学校に報告するインセンティブが発生するようにも見えます。

 

・・・このように、「中学受験をする家庭」と「中学受験をしない家庭」で、インセンティブの方向性が真逆になるように思います。オミクロン型濃厚接触者の14日間待機問題は、実に重たい問題です。全てが杞憂に終わることを祈ります。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki