新中1/記事レビュー:Yahoo「東京の共働き・子育て世帯「年収1000万円以上」28.5%!片働き世帯はどれくらいか」
2022年1月12日(水)。
・2022年1月12日:Yahoo「東京の共働き・子育て世帯「年収1000万円以上」28.5%!片働き世帯はどれくらいか」
=quote=
共働き世帯の「年収1000万円以上」は28.5%
次に、同調査より共働きと共働きでない世帯に分けて、世帯年収を確認しましょう。
上記を見ると、共働き・共働きでない世帯ともに世帯年収のボリュームゾーンは「600~800万円未満」(共働き世帯22.8%、共働きでない世帯22.0%)。
共働き世帯では、次に「800~1000万円未満」(16.8%)、「1000~1200万円未満」(13.8%)、「500~600万円未満」(13.4%)。年収1000万円以上は28.5%です。
一方で、共働きでない世帯では次に「500~600万円未満」(15.9%)、「800~1000万円未満」(15.1%)、「1000~1200万円未満」(9.6%)。年収1000万円以上は18.0%です。
東京では共働き・共働きでない世帯ともに年収1000万円以上が約2~3割でした。
=unquote=
目の前の中学受験に熱中するのも、親子の思い出として良いと思います。しかし、「極東にある人口減でスタグフレーションになりつつある島国の東の方にある平野にいる50,000人のテンプレート学力競争」であることは、認識すべきだと思います。
今から5年ほど前、2017年頃のシリコンバレーのTech系スタートアップでは、最もジュニアな従業員でも年俸がUSD 130K前後でした。僕はショックを受けました。現在では更に日本とは格差が開いています(地価と物価の問題はあれど)。
2022年、目の前の中学受験に夢中になるのは良いですが、「沈みつつある貨物船の中で戦っている」ことは認識すべきだと思います。
さて、2022年組の親である我々は、1990年前後に小学校6年生として中学受験をしたと思われますが、当時は「Japan as Number One」前後の時代です。2022年組は、奇遇にも面白いポジションとなりました。なぜならば、①国家として経済的に成功していた時代に中学受験をした親が、②国家としての経済上の致命的な転換点(=来るインフレへの金利対応策を持たない)に我が子を中学受験に送り出す、という構造があるからです。
労働資本は国境を超えることは難しいのですが、インターネットとテクノロジーのおかげで金融資本は国境を超えることは簡単です。私立中高一貫校は、今後はminiビジネススクール化していくことは確定していますし、英語・数学は学問として大事だとは思いますが、「投資(または資産運用)」についても感度の高い学校が、更なる人気を集めていくことでしょう。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません