新中1/記事レビュー:Yahoo「中学受験は教育虐待か!?「自分は大丈夫」と思う親が一番危ない」
2022年1月16日(日)。
・2022年1月15日:Yahoo「中学受験は教育虐待か!?「自分は大丈夫」と思う親が一番危ない」
=quote=
子どもを追い詰めてしまう親御さんには、ある特徴があります。
それは「自信がない」ということです。
自信がないと人は不安になり、ひたすら不安を埋め続けようとしてしまいます。不安を埋めるにはどうしたらいいのか。受験においては成績、合格点を取ることが一番分かりやすい「安心」ですね。そこで子どもに勉強をさせ、点数を取らせようとする。でも、合格か否かは結果論ですから、いくら勉強をさせても不安が消えません。
もっと点を取らなければ、勉強をやらせなければ、もっともっと……と、子どもを追い立てる。親が自分自身の不安を埋めるため、子どもを追い詰めるのが、教育虐待がおきてしまう理由です。
子どもを追い詰めてしまう親は、「こんな状態はおかしい」と気づいても立ち止まれないくらい、不安で恐いんです。
=unquote=
ご指摘の通りだと思います。自信がある親はブレませんし、インターネット上の情報も他者の言うことも気にしないと思います。
「教育というのものは、家庭教育が主戦場であり、学校や塾はアウトソース先である」と考えている親は強そうです。主役は家庭教育。この原則に反して、誰かに全面的に頼ろうとすると、弱みを握られ、人生で1回しかない中学受験ですからひたすらに収奪されることになると考えます。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません