新中1/投資教育:日経ストックリーグの出場校を眺めてみる

2022年01月(新中1)

2022年1月30日(日)。

 

朝、コーヒーを飲みながらS&P500のfinbizを眺めていたら、娘が話しかけてきました。

 

 

 

 

娘:「なにこれ?」

 

僕:「S&P500の時価総額別のmapなんだよ。つまり500社てんこもり。緑は前日比で株価が上昇した銘柄。赤は下落したやつ。四角の面積が時価総額になっている。米国28日(金)は株式市場は好調だったので、緑色が多い。」

 

娘:「エスピーゴヒャク?ああ、パパが投資しているやつの一つね。(mapを眺めながら)このアルファベットって会社名なの?」

 

僕:「うん、そうだよ。面積が大きいのから分かる?」

 

娘:「MSFT、、、マイクロソフト?AAPLはアップルだよね。GOOGLはグーグルだと思う。」

 

・・・驚いたのは以下会話。

 

娘:「なんかこれ気になる。」

 

娘が指をさしたのはBRK-B。

 

僕:「!(コーヒーを噴き出して)おいおい、なんでこれが気になったの?」

 

娘:「いや、なんとなく。特に理由は無い。」

 

単なる偶然なのですが、驚きました(娘には失礼かもしれないが、サルのダーツ投げを思い出した)。たぶんハイフンがついていたから、気になっただけだとは思いますが。中学受験後にBerkshire Hathawayについては本を読むことになると思います。

 

 

 

 

・・・とまあこんな会話をした後に、しばらく前の日経の「日経ストックリーグ」記事を思い出しました。中学の部を調べてみました。投資教育の分野においては、筑駒と豊島岡が圧倒的ですね。指導される先生がいらっしゃるから、のようにも思います。

 

 

(1)日経ストックリーグの出場実績

筑駒+男女御三家+豊島岡の中では、連続出場で目立つのは筑駒と豊島岡。開成・武蔵・女子学院・雙葉は見当たらず。

 

・第22回(2021年度):筑駒〇・麻布×・桜蔭〇・豊島岡〇

・第21回(2020年度):筑駒〇・麻布×・桜蔭×・豊島岡〇

・第20回(2019年度):筑駒〇・麻布×・桜蔭〇・豊島岡〇

・第19回(2018年度):筑駒×・麻布〇・桜蔭×・豊島岡〇

・第18回(2017年度):筑駒〇・麻布×・桜蔭×・豊島岡〇

・第17回(2016年度):筑駒〇・麻布〇・桜蔭×・豊島岡〇

・第16回(2015年度):筑駒〇・麻布×・桜蔭×・豊島岡×

・第15回(2014年度):筑駒〇・麻布×・桜蔭×・豊島岡〇

・第14回(2013年度):筑駒〇・麻布×・桜蔭×・豊島岡〇

・第13回(2012年度):筑駒×・麻布×・桜蔭×・豊島岡〇

・第12回(2011年度):筑駒〇・麻布×・桜蔭×・豊島岡〇

・第11回(2010年度):第1-11回は中学掲載が不完全

 

(2)日経ストックリーグの入賞レポート

入賞校はこちらに整理されています。やはり、筑駒と豊島岡の入賞数が目立ちます。

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki