新中1/記事レビュー:Yahoo「中学受験で親の想いを子に託すのが危ない理由」

2022年02月(新中1)

2022年2月8日(火)。

 

・2022年2月8日:Yahoo「中学受験で親の想いを子に託すのが危ない理由」

 

=quote=

子どもに親の意思を押しつけることは大きな「賭け」だと言います。

 

子どもも納得して、選択に満足すれば、子どもの人生が順調に進んでいくメリットがありますが、一方で「親に決められた」と禍根を残すデメリットもあります。子どもの人生は親とは別のものですから、子どもが選択することが大事なわけです。

 

ただ、そこで親の葛藤が起こります。親戚など周りの教育熱が高かったりすると、「そんなとこ行くの」と言われることもある。そこでどういう立ち位置で、子どもを応援できるかも試されます。

 

「親が冷静に選択肢のメリット、デメリットを伝えることはあってもいいと思いますが、『絶対そっちにいったほうがいい。こうじゃないとだめだ』と頭ごなしに言うことが良くないんですね。子どもの思いや願いをよく聞いて、子どもの気持ちをいったん受け止めてあげる過程が必要です。そうやって子どもとの折り合いをつけていけるといいですね」と田村先生。

=unquote=

 

選択するという意思決定には、責任が伴います。そして、この責任が帰属するのは親ではなく、選択をした本人です。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語KII、数学K、国語J

②英単語:パス単2級を初回暗記中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki