新中1/朝の筋トレ:2022年2月9日(水)のまとめ
2022年2月9日(水)、0600-のまとめ。
晴れ。気温3.9度、湿度50%。「ありふれた日常」に感謝。
今朝は数学Kの作業量が多めだったので、9枚中8枚で時間切れになりました。時間配分が難しいですねえ。公文数学K24-26の3枚、国語J13-15の3枚、英語KII98-99の2枚。
下校後に残りのメニューに対応してもらう予定です。受験後、娘はひたすら読書したり、いろいろやっているようです。
■朝夕基本メニュー(中学入学前・2022年2月6日改訂版)
・筋トレ的な基礎演習に特化。平日朝は、以下順序で実施する。
(1)ボックス①(=朝に実施)
・公文英語KII(高1):3枚/day
・公文数学K(高1):3枚/day
・公文国語J(高1):3枚/day
・中学受験フォトンの復習:1問/day
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):1問/day
・社会コアプラス:見開き2ページ
・理科コアプラス:見開き2ページ
・スタディアップ「プラチナ」4冊:順繰りに見開き2ページ
(2)ボックス②(=夕方に実施)
・英検2級パス単(初見):見開き10ページ/day
・英検準2級パス単(復習):見開き2ページ/day
★現時点の立ち位置:
①公文:英語KII、数学K、国語J
②英単語:パス単2級を初回暗記中
ディスカッション
コメント一覧
すでに勉強法を確立されている中で、意見の一つとして聞いていただきたいのですが、パス単のやり方として、今の2級を復習する時間を少しでも取ったほうがいいかもしれません。いまだと、今日学んだものは1ヶ月後?(二週間後ですかね、パス単が何ページあるかわからないですが)になってようやく見るので、少し遅すぎる気がします。
時間は全然かけなくていいので、3日以内くらいに少し見直す時間があると効果が増す場合もあると思います。
一応忘却曲線とかに従うとある程度それが正しいのですが、そこは個人差があるので色々試した上で今のスタイルになっているので有れば、一意見として無視いただければと思います。
ご指摘ありがとうございます。毎日、過去分を復習しています。そうしないと定着しないんですよね。。