新中1/記事レビュー:Yahoo「中学受験は“課金ゲーム”か 女子御三家挑戦の父親「子に強い武器を持たせたい」」

2022年02月(新中1)

2022年2月10日(木)。

 

・2022年2月10日:Yahoo「中学受験は“課金ゲーム”か 女子御三家挑戦の父親「子に強い武器を持たせたい」」

 

=quote=

6年生になると塾は週4日。平日は夕方から21時過ぎまで、週末も朝から夜まで授業がある。当然、塾代も高額になり、6年生の1年間だけで約130万円、3年間トータルで250万円ほど。さらに、1回1万円の個別指導塾にも月5回通わせた。出費がかさんだが、Kさんに迷いはなかったという。

 

「中学受験は、お金を遣うほど“強いアイテム(追加の講座など)”が得られる“課金ゲーム”って言われるけど、上等です。親としては子供に強い武器を持たせてあげたいですから」(Kさん)

=unquote=

 

・・・で、中学受験後に、また「課金ゲーム」が始まるわけです。「課金ゲーム」として認識していると福利効果は得られませんが、「教育投資」として捉えると福利効果を獲得可能になると思います。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語KII、数学K、国語J

②英単語:パス単2級を初回暗記中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki