新中1/公文:数学J教材終了テスト(結果→不合格)
2022年2月15日(火)。
一切の準備をすることなく、本日の公文教室にて数学J教材終了テストにチャレンジしました。
前回受験したのは、小4の12月です。
・2019年12月24日:小4/公文:公文数学J終了テスト(結果)
今回の結果は以下の通りです。
(1)正解数:15問/30問
(2)所要時間:32分/50分
(3)実施結果:4群→不合格
(4)詳細:
①式の計算:3/3
②因数分解、分数式:4/13
③無理数:3/3
④2次方程式、連立方程式:4/8
⑤整式のわり算、剰余の定理、因数定理:1/3
・・・ということで、不合格でした。これには理由があり、数学J教材の幅広いテーマのうち、基礎的なものしか冬眠用復習プリント20枚として採用していなかったからです。具体的には、①複雑な因数分解、②虚数、③判別式、について、娘は対応できていませんでした。裏を返せば、復習サイクルに乗せていたプリントについてはきちんと対応できていたことを意味します。「虚数」はあまりにも中学受験から遠い世界なので、除外していました。
ということで、復習をすべき個所は以下の通りであることが判明しました。数学Hと数学Iの終了テストでは課題は発掘できませんでしたので、数学Jの復習をやりながら、今進めている数学Kをコツコツと消化していけば良いことになります。
数学J11-60:因数分解
数学J111-120:虚数
数学J121-130:判別式
数学151-160:わり算
これらをちびちびと復習していこうと思います。しかし、数学J11-60はかなりキツイ因数分解地獄なので、これはほどほどにやろうと思います。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語KII、数学K、国語J
②英単語:パス単2級を初回暗記中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません