新中1/記事レビュー:Yahoo「中高生に伝えたい「予測不可能な時代を生き抜く3つの条件」」
2022年3月14日(月)。
・2022年3月13日:Yahoo「中高生に伝えたい「予測不可能な時代を生き抜く3つの条件」」
=quote=
「息子が中学に入ったのですが、中高一貫校なので6年間あります。この6年間に何をしたらよいですか?」
実は私は二人にそれぞれ別の機会に伺ったのですが、申し合わせたようにどちらの方も次の三つを勧めてくれたのです。
「英語を勉強すること」
「集団スポーツをすること」
「歯の矯正をすること」
=unquote=
筆者は歯科クリニックを経営されている方です。よって、当然ながら本業へのスタンスを取った記事になりますが、確かにそうかもしれないなとは思います。歯は大事ですから。6年間の過ごし方としては大事かもしれない。
しかし、中高一貫校での6年間を語る前に、中学受験界であまり語られない(=タブーすぎて誰も話題にしないのかもしれない)ことがあります。それは、
「小学校(=中学受験)時代に睡眠時間を確保して、身長確保すること」
もちろん、睡眠時間を確保したからといって身長は伸びないかもしれませんが、「身長が伸びなかったときに後で後悔する時間の使い方」はしない方が良いと思います。検証しようがないからです。これは、僕自身の中学受験での経験(と問題点)から学んだことです(おそらく、小6の時間で相当伸びしろを失った)。娘については、時間の使い方としてこの点では後悔はありません。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語KII、数学K、国語J
②英単語:パス単準1級を初回暗記中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません