大学受験と資産運用:S&P500投資の運用結果(中高一貫校+鉄緑会の6年間投資資金を確保→利確しようか悩む)
2022年3月22日(火)。
円安と株高が継続しています。含み益が+8,224,651円。
今利確すると(※投信なので約定までタイムラグがあるが)、8,224,651円 x (1- 20.315%) = 6,553,813円のcash inとなります。更に、ロシアとウクライナが停戦したら、どんどん増えそうですね。
もともと、「中学受験と資産運用」の遊びで始めた公開実験プロジェクト。6年分の中高一貫校学費+鉄緑会代を、中学入学前に資産運用で確保した事実を残せるので、面白いことになります。
元ネタは、『インベスターZ』なのですが、これは読んだ方が良いと思います。資産運用→運用益→教育投資。資本主義に感謝。
米国債券利回りが2.353%。1億円を運用すれば、10年間、Before Taxで235万円を好きな教育投資に使えます(※為替リスクはあるが)。こちらも魅力的ですね。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語KII、数学K、国語J
②英単語:パス単準1級を初回暗記中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません