新中1/投資教育:「来週はどうなるかなあ」

2022年03月(新中1)

2022年3月26日(土)。

 

iPhone 13でiSpeedを見ながら、日経新聞を読む娘。

 

娘:「来週はどうなるかなあ。」

 

僕:「どうなるかね。僕が趣味でやっている公開実験用ポートフォリオだが、いよいよ、来週は含み益1,250万円に到達するかもしれない。勿論、いきなり核戦争が開始して、いきなり50%下落するかもしれない。何があるかなんて、分からない。だから面白い。最高の知的ゲームである。

 

金曜日の米国市場では、S&P500は+0.51%だった。1億円運用すると、これだけで+51万円なので、鉄緑会の1年分の塾代に相当する。含み益なんて単なる数字であり、Cashではないから絵にかいた餅だけどね。

 

教育投資と資産運用はそっくりなんだよ。教育もお金も家庭内での親子の対話が大事。ようやく、公教育にて投資教育と金融教育について取り組もうとしているけど、残念ながら、教える側の高校の先生が投資経験が豊富かというと、職業柄それは期待できないし、仮に10億円くらいの資産運用経験があっても、まずそれは話さないね。同僚に嫉妬されるから。

 

だからこそ、各家庭が自衛するしかないのだよ。一番早いのは、自分で運用する経験だ。」

 

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語KII、数学K、国語J

②英単語:パス単準1級を初回暗記中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki