中1/鉄緑会:鉄緑会レギュラーコースのDay 2(2022年4月9日(土))
2022年4月9日(土)。
鉄緑会のテキスト類だけで3.1kg。この重さにも驚きですが、いろいろと発見があったようです。
娘:「驚きが多かったよ。そもそもさ、18名中で男女比は3:2なわけだけど、女子で制服着ている人が少ない。制服が無い学校ということではなくて、どうやらみんな、家に一回帰って着替えてから鉄緑会に来ているようなのよね。時間的にそれが可能だということは、学校の近くに既に引越しをした、またはもともと近い人が多いのかもしれない。そうでないと、時間的に不可能だから。あるいは、お昼が無くて下校する学校なのか。
鉄緑会の進度は、私の目から見ても素晴らしく早いよ。
英語は2日前なのに否定文や疑問文に入った。授業中に単語暗記とか例文暗記もやるスタイルだから、確実に基礎が強くなるカリキュラムだね。テスト類は全て合格した。人物名のスペルで間違えたので100点は取れなかったけど。
数学も凄い早いね。今日で、正負の数の四則混合計算は完了した。テストは採点されていないけど、もちろん100点だと思う。公文数学で代数はみっちりやってきたから、全く困っていない。」
・・・やはり、最初から全力投球している層が多い(?)、という現実が垣間見えます。
尚、
娘:「理3の先生が凄すぎる。もともとの能力が凄いのは間違いないのだけど、努力の仕方と、そして努力量が凄い。そこまで努力していたら、そりゃ普通の人はかなわないと思った。」
中高一貫校で普通に生活をしているだけでは、まず出会うことがない環境であることは間違いないですね。まだDay 2ですが、鉄緑会が特殊な環境であることが垣間見えてきました。鉄緑会自身も「環境への投資」であることを説明会で強調していますが、だんだんと意味が分かってきました。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語LI、数学K、国語J
②英単語:パス単準1級までを熟成中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません