中1/投資教育:娘の投資方針(議論→初回投資はGAFAMの5社に分散投資)

2022年04月(中1)

2022年4月9日(土)。

 

僕:「100万円を使い切る形でGAFAMの5社に投資せよ。組み合わせは、君が決めなさい。5社でも良いし、1社でも良い。」

 

①アップル:170.09ドル

②マイクロソフト:296.97ドル

③アルファベットクラスA(議決権有り):2,665.75ドル

④アマゾン:3,089.21ドル

⑤メタ:222.33ドル

 

娘:「えー、私はその5社の経営内容を知らないし、どれが良いかだなんて判断できないよ。だから、100万円を投資するならば、20%ずつその5社に投資したい。」

 

僕:「まあ、どれが良いかはプロでも判断するのが難しい。というか、誰も確実な判断なんてできないけどな。

 

さて、手数料だけは考えておかないといけない。楽天証券の手数料体系は、米国株は約定代金の0.495%(税込)、但し4,444.45米ドル以上は22米ドル。5社に20万円ずつ投資すると、確実に0.495%ですね。手数料が勿体ないね。100万円で個別株で分散投資しようとすると、手数料が大きいんだな。これまで意識したことないわ。でも、100万円だと手数料を最小にしても、2,200/1,000,000=0.22%だね。まあ、誤差みたいなもんか。

 

ということで、君の指示通り、GAFAMの5社に分散投資することにするね。アマゾンとアルファベットは1株が大きいので、100万円だと20%ずつにはならないけど。」

 

娘:「宜しくお願いします。」

 

以下順で買付しようと思います。最後のメタを調整弁にします。

 

 

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語LI、数学K、国語J

②英単語:パス単準1級までを熟成中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki