新中1/自転車:しまなみ海道サイクリング(尾道→今治往復140kmの旅)
2022年4月9日(土)。
2022年3月26日(土)~3月29日(火)。娘の小学校時代における、サイクリングの集大成。しまなみ海道サイクリング(片道約70km、往復約140km)の記録です。
絶景の連続でした。一瞬一瞬、全てが素晴らしかったです。
(1)日時
2022年3月26日(土)~3月29日(火)
(2)ルート
①3月26日(土)小雨:東京→新尾道へ新幹線移動、尾道泊。
②3月27日(日)最高の晴れ:尾道→亀老山山頂へヒルクライム→今治泊。
③3月28日(月)薄曇り:今治→今治城(博物館にカウント)→来島海峡急流観潮船(博物館にカウント)→大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)(博物館にカウント)→生口島サンセットビーチ泊。
④3月29日(火)曇り:生口島サンセットビーチ→尾道ゴール→新幹線で新尾道から東京へ。
・・・直前まで天気を読みながら、ピンポイントで決行しました。しまなみ海道は、「晴れた日の早朝と夕焼け」が絶景の連続となります。気温も最低7度、最高18度でしたので、まさに最高。
(3)写真
①3月26日(土)小雨:東京→新尾道へ新幹線移動、尾道泊。
②3月27日(日)最高の晴れ:尾道→亀老山山頂へヒルクライム→今治泊。
③3月28日(月)薄曇り:今治→今治城(博物館にカウント)→来島海峡急流観潮船(博物館にカウント)→村上水軍能島(博物館にカウント)→大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)(博物館にカウント)→生口島サンセットビーチ泊。
④3月29日(火)曇り:生口島サンセットビーチ→尾道ゴール→新幹線で新尾道から東京へ。
■娘のアウトドアトラックレコード:
(1)小1
①2016年04月:車山(標高1,925m)登頂(百名山:1)
②2016年06月:瑞牆山(標高2,230m)登頂(百名山:2)
③2016年08月:富士山(標高3,779m)登頂(百名山:3)
④2016年09月:八ヶ岳本沢温泉(標高2,150m)できのこ狩り
⑤2016年10月:八ヶ岳赤岳(標高2,899m)登頂(百名山:4)
(2)小2
①2017年07月:金峰山(標高2,599m)登頂(含む五丈岩完登)(百名山:5)
②2017年08月:南八ヶ岳核心部縦走(阿弥陀岳→赤岳→横岳→硫黄岳)
③2017年09月:蓼科山(標高2,530m)登頂(百名山:6)
④2017年11月:東海道サイクリング/1日目(都内→箱根峠→三島)(122km)
(3)小3
①2018年06月:東海道サイクリング/2日目(三島→静岡)(72km)
②2018年09月:谷川岳トマノ耳(標高1,963m/1,977m)登頂(百名山:7)
③2018年10月:東海道サイクリング/3日目(静岡→焼津→牧ノ原台地→掛川)(66km)
④2018年11月:東海道サイクリング/4・5日目(掛川→豊橋→名古屋)(159km)
(4)小4
①2019年04月:東海道サイクリング/6日目(名古屋→輪中地帯→岐阜羽島)(63km)
②2019年04月:東海道サイクリング/7日目(岐阜羽島→大垣→関ケ原→米原)(53km)
③2019年10月:東海道サイクリング/8日目(米原→京都三条大橋)(95km)
④2019年10月:家康の脱糞リベンジ(「長篠・設楽原の戦い」と「三方ヶ原の戦い」)(78km)
⑤2019年11月:長野盆地一周サイクリング(「川中島の戦い」と千曲川)(57km)
⑥2019年11月:甲府盆地半周サイクリング(武田信玄と信玄堤)(55km)
⑦2020年03月:ビワイチを達成(びわ湖一周サイクリング190kmの旅)(202km)
(5)小5
コロナ初年度。本格的なアウトドアは出来ず。
(6)小6
①2022年03月:しまなみ海道サイクリング(尾道→今治往復140kmの旅)(約140km)
★現時点の立ち位置:
①公文:英語LI、数学K、国語J
②英単語:パス単準1級までを熟成中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません