大学受験と資産運用:楽天クレジットカードの見直し
2022年4月10日(日)。
結論として、クレジットカード変更プロジェクトに一部失敗しました。経緯は以下の通り。
・2021年9月19日:中学受験と資産運用:銀行口座とクレジットカードをリストラ
・2021年9月25日:中学受験と資産運用:銀行口座とクレジットカードをリストラ(変更申請をほぼ完了)
・2021年11月17日:中学受験と資産運用:銀行口座とクレジットカードをリストラ(クレカを解約)
銀行口座切り替えには成功しました。実に快適です。しかし、クレジットカードの切り替えには失敗しました。
中高一貫校の各種支払いは甘くなかった。
2021年9月まで愛用していたJALクレジットカード(特例で上限が高かった)→楽天カード(普通枠となる100万円)に切り替えたところ、毎月のように限度オーバーとなり使い物になりません。決済タイミングがあるので、実質、半額程度の50万円しか使えないのですよね。200万円への増枠を繰り返すのが苦痛。毎月、各種作業が発生し、数時間単位で時間をドブに捨ててきました。
無駄なことに時間を使いたくないので、楽天プレミアムカード(上限300万円)へ切り替えます。しかし、また各種登録作業をやり直す必要がありますので、更に時間を使うという負の連鎖。
2021年9月に切り替えた際に、初めから楽天プレミアムカード(上限300万円)にしておけば良かったです。固定費(=JALカード)を削減する努力をしたことは良いですが、それにより、家計管理に時間を使うことになったのは良い失敗経験となりました。そして、また固定費が発生するという。JALカードよりは安いから良いのではありますが。
結局、金融サービスは「無料」だとダメということですね。いつの間にか、時間を奪われています。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語LI、数学K、国語J
②英単語:パス単準1級までを熟成中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません