中1/記事レビュー:Yahoo「子供が円形脱毛症や胃潰瘍に…中学受験にハマった親の”言葉の暴力”本当の恐ろしさ」

2022年04月(中1)

2022年4月14日(木)。

 

・2022年4月13日:Yahoo「子供が円形脱毛症や胃潰瘍に…中学受験にハマった親の"言葉の暴力"本当の恐ろしさ」

 

=quote=

■自ら進んで楽しく勉強できる環境をつくる

 

「受験生なのだから勉強をするのが当たり前」ではなく、小学生の子供にはちゃんと遊ぶ時間やぼーっとする時間を確保してあげること。その時間がないと、子供は勉強に集中することができない。メリハリは不可欠だ。

 

また、子供に自由裁量権を渡すことも大切だ。子供の学習スケジュールを親ががっちり決めている家庭は多いが、「今日は何の勉強をするか」「どこまでやるか」といった学習スケジュールは、できるだけ子供に決めさせるようにしよう。そうすると、「自分で決めたことだから」と頑張るようになる。子供だけで決められない場合は、親がいくつか案を出して、子供に選択させるというのもいいだろう。

 

大事なのは、無理やり勉強をさせることではなく、自ら進んで楽しく勉強ができるようにすることだ。「うちの子はまだ幼いから、私が管理しないとダメ」と決めつけず、わが子の力を信じて見守る。そして、少しでも成長を感じたら、大いにほめる。子供を監視するのではなく、子供を観察し、良いところを見つけることができれば、リモート生活はメリットが大きい

=unquote=

 

良い記事だと思いました。西村先生、やりますね!

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語LI、数学K、国語J

②英単語:パス単準1級までを熟成中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki