中1/鉄緑会:数学と英語の進度

2022年05月(中1)

2022年5月24日(火)。

 

娘:「数学については、学校の方が進度が早いね。代数はもう連立方程式に入っているから。学校の幾何は凄いし。鉄緑会は学校を追いかけるかんじの進度。英語については、微妙に単元が異なるけど、ほぼ同じかんじかな。」

 

・・・管理型中高一貫校+鉄緑会というチョイスは、なかなかの効果を発揮するようです。

 

尚、中学受験時代は、「放任型中高一貫校+鉄緑会」はあるけど、「管理型中高一貫校+鉄緑会」は無いかな、と考えていましたが杞憂でした。宿題が多くて大変そうなので鉄緑会は視野から除外していたのですが、全く問題ありませんね。サクサク終わるので何も困っていない、というのが現実です。

 

忙しくはあるが、5月1日からゼロ発進したバイオリンも進化中。楽しそうな中学生活です。

 

「放任型中高一貫校+鉄緑会」だと、苦しくなってきて鉄緑会をドロップすると、いよいよ苦しくなると思われる。しかし、「管理型中高一貫校+鉄緑会」だと、鉄緑会をドロップしても底なし沼になる可能性は低い。教育投資という観点では、悪くないチョイスかと。御三家でも満足のいく大学受験結果を得られる確率は50%。

 

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語LI、数学K、国語J

②英単語:パス単準1級までを熟成中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki