中1/記事レビュー:Yahoo「「塾の夏期講習は全部受けなくてもいい」中学受験のプロが教える”夏休み前”に必ず立てるべき1日のプラン」
2022年6月12日(日)。
・2022年6月12日:Yahoo「「塾の夏期講習は全部受けなくてもいい」中学受験のプロが教える"夏休み前"に必ず立てるべき1日のプラン」
=quote=
基礎力がまったくない子は「受けない」選択肢もある
だが、まだそれらの問題を解くだけの力が身についていない子も多い。そういう場合、夏期講習に参加しても、さっぱり分からない状況になってしまう。そうならないためには、夏休みが始まる前の今の時期に基礎力をつけておく必要がある。
6年生の夏期講習は基本的には「受けざるを得ない」。だが、基礎がまったくできていない子は、正直なところ講習を受けても意味がない。そういう子は塾から一度離れて、基礎力をつけるための勉強をしたほうが懸命だ。だが、それを誰が教えるかという問題がある。単元の指導であれば個別指導塾でもできるが、そもそも基礎が理解できていないという場合は、中学受験に精通した家庭教師をつけるなどの対策が必要になる。
=unquote=
中学受験業界は、各プレーヤーによるポジショントークの宝庫です。
ユーザーにとっては選択肢が多いというのは良いことなのですが、情報の非対称性が大きい世界なので、藁にも縋る思いで多額の教育投資をする判断を迫られることになります。
そもそも、小6の夏に「大手塾ドロップして家庭教師で大成功して、学力向上!」して奇跡的に第一志望校に合格したら、何が起きるでしょうか?簡単に想像できます。中1の1学期の中間テストの結果を見て、何も思わないならば良いですが。
★現時点の立ち位置:
①公文:英語LI、数学L、国語K
②英単語:パス単準1級までを熟成中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません