大学受験と資産運用:S&P500投資の運用結果(累計評価損益:▲1,117,052円 / 2022年6月18日(土))

「僕」の資産運用

2022年6月18日(土)。

 

S&P500の公開運用投資歴1.8年。

 

教育投資と資産運用には共通点が多いので、実験目的で1億円をS&P500で公開運用しています。

 

これまでの経緯としては、①2020年9月~12月は100万円/month、②2021年1~10月は300万円/month、③2021年11月に4,000万円、④2022年1月に1,400万円を積み立てて、2022年1月5日時点でS&P500の1億円のポートフォリオに育てました。2021年1月以後はきままに積み立てをしています。

 

僕は資産運用に頭と時間を使いたくないし、そもそもマーケットを安定的にアウトパフォームできる能力も持っていませんので、チャールズ・エリスの『敗者のゲーム』の通りに運用しています。

 

①資産評価額:95,456,173円

②累計運用金額:96,573,225円

③累計評価損益:▲1,117,052円

④累計リターン:▲1.2%

⑤年利回り(単利):▲0.6%

 

・・・世の中のインフレが加速し、世界が激変した激動の一週間でした!

 

2022年6月7日:大学受験と資産運用:僕がこの世からいつ消えても良い権利 = 累計評価損益+1,250万円

 

わずか10日前には利益確定を検討していましたが、ポルシェ1台分がどこかへ消えて、2020年10月31日以来のマイナス圏内になりました。これまでのグラフだと、マイナス圏を表現できませんでしたので、グラフも刷新することにしました。

 

学びとしては、S&P500投資でもeMAXIS Slim S&P500は積立には良いが、利益確定のタイミングを取れない欠点がある、ということ。僕は世の中が悲観的になった際には積極的に投資をするポリシーですので、今後はVOOへの投資を開始することになると思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語LI、数学L、国語K

②英単語:パス単準1級までを熟成中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki