大学受験と資産運用:S&P500投資の運用結果(合計損益(税後):+2,786,179円 / 2022年7月2日(土))

「僕」の資産運用

2022年7月2日(土)。

 

S&P500の公開運用投資歴1.8年。

 

教育投資と資産運用には共通点が多いので、実験目的で1億円をS&P500で公開運用しています。中高6年間の学費(=学費と鉄緑会代)が合計で約1,000万円ですので、この捻出ができるかどうかの実験となります。

 

目下、VOOへの投資はノーポジションです。

 

 

①時価評価額:103,430,285円

②運用金額:100,622,135円

③評価損益(税前):+108,153円

④評価損益(税後):+86,182円

⑤実現損益(税前):+3,388,338円

⑥実現損益(税後):+2,699,997円

⑦合計損益(税後):+2,786,179円

⑧リターン(税後):+2.8%

⑨年利回り(単利):+1.5%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①公文:英語LI、数学L、国語K

②英単語:パス単準1級までを熟成中

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki